京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:109
総数:882998
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

理科 電磁石の性質

画像1画像2
電磁石の性質では、電磁石と磁石の違いを考えながら、
電磁石を作ったおもちゃ、お役立ちグッズを考えました。

今日は発表会です。

図画工作科でタイヤを作りました。

 社会科「自動車をつくる工業」とリンクさせて、ファンタジックカーをつくっています。流れ作業を体験するために、タイヤに絞って、部品工場と組み立て工場に分かれて作りました。
画像1
画像2
画像3

調理実習「カラフルコンビネーションサラダとゆで卵」

5年生になって,3回目の調理実習。子ども達の手つきも慣れてきました。楽しんで作ることができました。
画像1

第3回調理実習

 野菜と卵をゆでました。3回目の調理実習なので、みんなテキパキ動いていました。サラダ油と酢に塩コショウで味付けする「フレンチドレッシング」・・・。お味はいかがでしたか?
画像1
画像2
画像3

社会科 自動車をつくる工業

画像1画像2画像3
タイヤ外しは重くてたいへんでした。
ガソリンを燃やして動く仕組みを実験で見せてもらいました。
上空へとばされたコルクを見上げています。

社会科 自動車をつくる工業

画像1画像2
自動車の仕組みを知るために、自動車整備組合の方に実験を用意してもらいました。

ガソリンを入れて、スイッチを入れると・・・

圧力で、コルクが上に吹き飛びます。
この力を利用して、車が進む原動力を作っているんですね。

社会科 自動車をつくる工業

画像1画像2画像3
京都府自動車整備振興会の方に来ていただき,自動車の部品や仕組みについて教えていただきました。
見たことのない部品をさわったり,タイヤの取り外しを経験したりして,興味関心が深まりました。

漢字の成り立ちについて学習しました!

 立命館大学の後藤先生をお招きして、漢字の成り立ちについて学習しました。「祭」という字の成り立ちを知ると、「へぇ〜!」と歓声が上がりました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学芸会に向けて

画像1画像2画像3
学芸会の練習は、ついに体育館へと移りました。

5年生は合奏を披露しますが、
ただの合奏とは一味も二味もちがったものになりつつあります。
どんな完成を迎えるのか。
本番を楽しみにしていてください。

5年生 社会科2

画像1画像2画像3
先日の社会科の学習には、京都教育大学の学生さんが見学しに来られました。
調べる活動や話し合う活動を見てもらいました。

たくさんのお客さんにも、緊張せずに自分たちの意見を出し合って、
学びを深めていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/17 6年遠足
1/18 5年科学センター学習
1/19 避難訓練(地震)
1/20 支部研究発表会(午後授業なし)
1/21 土曜学習
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp