京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:71
総数:881212
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

5年生 学習の準備「アサガオ」

画像1画像2
今日の理科では、9月に行う学習の準備をしました。

みんなで丁寧にアサガオの種子を植えました。

小数でわるわり算の筆算

 小数でわるわり算の筆算の仕方を、クラス全体で確認しました。
画像1
画像2
画像3

国土と気候の特色

 雨温図と地形図をたよりに、日本各地の気候の特色について話し合いました。季節風や台風、梅雨、土地の高い低い、南北、日本海側と太平洋側で、気候に違いがあることに気付きました。
画像1
画像2
画像3

社会科「国土の気候の特色」

 4枚の写真から、同じ日本でも、気候に違いがあることに気付き、学習問題を立てました。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティに向けて

 それぞれのブースに分かれて、給料と必要経費を調べました。いよいよ本番が近付いてきました。みんな真剣に計算しています。
画像1
画像2
画像3

元気に育ったインゲン豆

画像1画像2画像3
インゲン豆がすくすく育ったので、ペットボトルに移植しました。

社会科でi-pad

画像1画像2画像3
社会科の調べる活動にi-pad(アイパッド)を使いました。
初めて使いましたが,手なれた子も多かったです。
楽しく協力して調べられました。
今後もたびたび授業で活用する予定です。

そうじを頑張る

画像1
 「四角い部屋を丸く掃く。」ではいけませんね。写真の二人をご覧ください。「四角いろうかを広げて掃く」姿です。素晴らしいですね。

スチューデントシティに向けて

 ブースと職種が決まり、それぞれのブースごとに自己紹介と代表による初心表明を行いました。
画像1
画像2
画像3

5年生 図画工作 じっと見つめてみると 飛び出せ教室編2

画像1
教室を飛び出して描いている子どもはたくさん。

理科室、運動場、ウサギのおうち。
職員室前、体育館、校舎の窓・・・。

写真は、5年生がよく利用する学習室の様子です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/15 土曜学習
10/17 委員会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp