京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up11
昨日:83
総数:884294
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

ストレッチ

 朝ランニング、夕方ランニング、そして部活動。身体を動かす機会が増えた5年生。一番大切にしているのは、ストレッチ。けがをしないように、しっかりストレッチしています。
画像1

ソフトバレーボール楽しんでいます

 チームで作戦を立て、「つなぐ」をめあてに頑張っています。ボールが動いているときに、いかに声をかけることができるか、それが「つなぐ」カギになります。回を増すごとに、色々な声が体育館にひびきわたっています。
画像1
画像2
画像3

5年生の夕ラン

 5年生の夕ラン(朝だけじゃ物足らん!夕方にもランニングの略)が始まりました!
「強い身体と心をつくる」を目的に、笑顔で取り組んでいます。
今日は、練習中につむじ風が起こるほど、強い風が吹いていました。鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいましたよ!
画像1

5年生 5月12日(木) 1年生を迎える会その2

画像1
引き続き、1年生を迎える会の様子です。
クライマックスは大技の連続でした。

1年生や他の学年の子どもたちからの歓声を受けて、
満足そうな様子でした。

5年生 5月12日(木) 1年生を迎える会

画像1
先日1年生を迎える会がありました。

5年生の出し物は、ダンスに歌にアクロバットに盛りだくさん!
子供たちの緊張する様子、張り切る様子、出し切った達成感あふれる顔は
輝いていました。

夕ラン開始です

画像1画像2
本日より、夕ランが始まりました。
やる気満々の子、やりたいけど来れなかった子など、
夕ランに向けて気合十分です。
これから頑張っていきましょう。

5月 朝会

画像1画像2
 5月の朝会を行いました。子どもたちは、校長先生のお話を食い入るように聞いていました。
 また、児童朝会では各委員会の委員長さんの紹介と、児童会の今月の目標の発表がありました。「進んであいさつをしよう」という目標を達成して、気持ちのいい毎日を過ごすことができるように、みんなで頑張りましょう。

図工 鑑賞

図画工作科 「まだ見ぬ世界」
鑑賞しました。

友達の作品を「私ならこう見る」という視点で鑑賞し、
描いた人のおもいを想像しました。
画像1
画像2
画像3

音楽「ビリーブ」

 「たとえば君が傷ついて くじけそうに なった時は♪」スクールサポーターの堀池先生が弾くピアノに合わせて,子ども達の歌声が音楽室に鳴り響きました。
画像1

音楽の授業

画像1画像2画像3
堀池先生の音楽授業を受けました。
きれいな歌声を意識して「ビリーブ」を歌えました。
口を大きく開けて,一生懸命歌う姿勢がすばらしかったです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/23 学習相談会 校舎清掃
8/24 授業再開 朝会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp