京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:126
総数:883486
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

医療センター北岡先生 その2

カルテが電子化されることにより、様々な利便性がでてきているのです。それをさらに共有していくシステムを構築されているのが・・・、何と!今回お越しいただいた北岡医師だったのです!すごすぎる!
画像1

医療センター北岡先生 その1

社会「情報を生かすわたしたち」の学習のまとめとして、国立京都医療センターより北岡医師にお越しいただき、医療現場の情報ネットワークについてお話しいただきました。医療の現場は、すごいことになっているのです!
画像1画像2

体育「ベースボール」 その3

ルールに慣れてくると、作戦(打順や打つ方向・守り方など)に目が向きます。チームで工夫することで、さらにゲームが盛り上がります!次の授業が今から楽しみになりました。
画像1画像2

体育「ベースボール」 その2

少しルールに慣れ、ゲームがさらに盛り上がってきました。自然と「ナイス!」「ボールこっち!」という声も聞かれます。
画像1画像2

体育「ベースボール」 その1

体育では「ベースボール」の学習がスタートしました。ルールに慣れるまでは・・・、と思っていたのですが、最初から思い切り楽しくゲームを進める様子が見られました。体育はこうでなくっちゃ!!
画像1画像2

6年生を送る会に向けて その2

真剣な眼差しは、最高学年を見据えたものに変わってきたように感じます。気持ちを引き締めて、当日を迎えていきたいと思います。
画像1画像2

6年生を送る会に向けて その1

インフルエンザによる学級閉鎖のため、6年生を送る会は延期となりました。しかし!!5年生の気持ちは高まるばかり!練習を重ねて、6年生を送り出します!
画像1画像2

ふりこの動き その3

友だちと協力して取り組むと、自分の考えだけではない考え方をきいたり見たりすることができます。理科の醍醐味です。
画像1

ふりこの動き その2

これまでの学習を生かして、実験の方法を考えたり、予想をしたりして実験を進めています。さて、ふりこが1往復する時間はどうなったでしょうか?
画像1画像2

ふりこの動き その1

理科では5年生最後の実験「ふりこの動き」についての学習がスタートしました。ふりこを見ていると、なぜか体も揺れてしまいます…。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 朝会 クラブ
3/8 1・2・3年参観・懇談会
3/9 4・5・6年なないろ学級参観・懇談会
3/10 4年持久走大会
3/11 6年生を送る会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp