京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:192
総数:881062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

5年生 「2.3をかける」とは?

画像1
算数「小数×小数」では,80×2.3の計算方法を考えました。
かける数が小数のかけ算はまだできないので,これまで身に付けた力で解くには…とみんなで頭を悩ませました。

そして出した考え方!
 2.3を2と0.3に分けて考える。
 2.3は0.1の23こ分
 2.3を23にして,後から2.3にもどす

考えてみると,いろいろな方法がありますね。
「なるほど!」「そういうことか。」「楽しくなってきた。」
学ぶ気持ちがどんどん高まっています。

5年生「計量の図画」

5年生の図工で「計量の図画」を描いています。
おもさばかりやストップウォッチなどを使っている様子を
思い思いに描きました。
画像1画像2画像3

5年生 道徳「一郎くんのしんぱん」

画像1画像2
5年生道徳の時間で「一郎くんのしんぱん」を学習しました。
自分の考えを班の中で話し合って、発表することができました。

5年生 音楽「茶色のこびん」

5年生音楽で「茶色のこびん」を学習しました。
歌やリコーダー、鍵盤ハーモニカで演奏しています。
聞きなれたここちよいメロディが音楽室からきこえてきます。
画像1
画像2

5年生 国語「生き物は円柱形」

画像1
画像2
画像3
5年生国語では、
「生き物は円柱形」を学習しています。
班で活発に話し合いをしながら学習を進めています。

5年生 つなぐことを意識して

画像1
ソフトバレーボール,子どもたちは楽しみにしています。
ボールの扱いにも慣れてきて,今度は「つなぐ」ということを意識し始めています。

「後ろ取ろ!」「上あげて!」「打って!」という声がたくさん聞こえてきます。

5年生 植物の発芽

画像1
理科「植物の発芽」の実験です。
発芽に必要な条件は何かを調べていきます。

まずは「水」。
水があるものとないものを用意して比較します。比べるもの以外の条件はそろえる,ということを大切に学習を進めています。

5年生 自己紹介をしよう

画像1
画像2
サラ先生との英語活動です。

今日は「What's your name?」「My name is 〜.」を使っての自己紹介です。
イチローやレディ・ガガ,ちびまる子ちゃんなどに変身して,自己紹介ゲームを楽しんでいます。

5年生 スチューデントシティ学習

画像1
総合では,いよいよスチューデントシティ学習が始まりました。

今日は1時間目,「働くということ」について考えました。
生きていくために必要なものを買うため,家族のため,ということ以外にも,消費者に喜んでもらえるように,人と人との輪が広がるようにという意見も出てきました。
そして,働くことにやりがいを感じるということも学びました。

スチューデントシティ学習の映像を見て,「早く行きたい!」と意欲を高める子どもたちです。

5年生 小数×小数

画像1
算数は「小数×小数」の学習が始まりました。
自分の考えを数直線や式,文章を使ってまとめています。
図にかいて表すと,考えがよくわかりますね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 参観・懇談会(4・5・6年なないろ学級)
3/12 サンガつながり隊(4・5年)
3/13 サンガつながり隊(6年)
3/14 土曜部活・部活発表会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp