京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up114
昨日:126
総数:882741
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

<5年>秋の遠足 〜比叡山〜

比叡山に向けて出発です!
画像1
画像2
画像3

<5年>お話の絵を描こう

お話を聞いてイメージを膨らませて描いています。
筆のおき方を工夫してぬっています。

画像1
画像2
画像3

<5年>秋の遠足〜比叡山〜

後期が始まると,すぐに秋の遠足があります。
5年生は比叡山に挑戦します。
険しい道のりが続きますが,わくわくするコースがたくさんあります。
自分自身,また友だちどうしで励まし合って,思い出に残る遠足にしたいと思います。

当日の朝はいつもより早い登校になります。
前の日は早く寝て,元気に登校してくださいね。
画像1
画像2
画像3

<5年>何気なくしていること(道徳)

「あたたかい気持ちで考えよう」

道徳の時間はお話をもとに,自分の生活を振り返り,今後の生活に活かせるための時間にしています。

今回は,「何気なくしていること」というお話を読みました。
何気なくしていることでも「よい場合」と「よくない場合」がないか考えました。
そして,「よくない場合」はどこがいけないのか,自身で考え,互いに交流しました。

心温まる行動ができる子どもたちに育ってほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

<5年>美しい歌声を

学芸会の練習に熱心に取り組んでいる5年生です。

合唱では「カントリーロード」を二部合唱をします。
ソプラノとアルトの響きを楽しみにしてください。

画像1
画像2
画像3

5年生 体力向上 朝スポーツ!

はじめての朝スポーツ。説明を聞いた後,みんなで大なわをしました。軽い運動でしたが気持ちもすっきり,心地よい汗をかきました。これから朝休みの約10分間を使って,体つくり運動,そして,ランニングを行っていきます。体力向上を目指してみんなでがんばろう!
画像1
画像2
画像3

<5年>めしべとおしべ

花のつくりがどのようになっているのか調べました。

おしべとめしべをルーペでよく見てスケッチすると,違いがあることに気づきました。
おいしそうに実を付けるゴーヤなども,それぞれ花のつくりに特徴があることが分かりました。
ルーペで細かいところまで見て,興味をもって観察ができました。
画像1
画像2
画像3

<5年>迫力!!

騎馬戦に奮闘中の5年生です。

騎馬が安定してきました。今回は対戦をしゲームの楽しさを知りました。
「これは作戦を考えないと!」と思った子どもたち。
次は,運動場で練習です。思い通りにならないこともあるかもしれないけど,チームで力を合わせてがんばってほしいです。

かっこいい5年生の姿を楽しみにしてください。
画像1
画像2
画像3

<5年>自由研究発表会

夏休みが終わり,元気な子どもたちの声が学校に戻ってきました。

夏休みの課題であった「自由研究」を大切そうに抱きかかえている子どもたちの姿を見ると,時間をかけてがんばったのだろうな,ということが伝わってきます。

クラスでどんな研究をしたのか,友だちに発表し,聞く側は質問や感想を伝えました。

夏休みだからこそ時間をかけて研究することができたと思います。興味の湧く研究テーマがたくさんありました。
画像1
画像2
画像3

5年 お誕生日を祝おう 4

次は8・9月生まれのお誕生日を祝いましょう。

夏休みも計画的に過ごし,楽しく過ごしてくださいね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/31 5年長期宿泊学習
2/3 委員会
2/4 4年京のアジェンダ21  1・2年持久走大会  支部巡回展
2/5 支部巡回展
2/6 支部巡回展
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp