京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:113
総数:881321
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

5年 来年は自分たちの番!!


今日は6年生の大文字駅伝の予選会でした。
5年生の希望者で,北堀公園まで応援にかけつけました!

6年生が自分たちの前を通り過ぎるたびに身を乗り出し,大きな声で応援する子どもたち。
応援しながら,
「来年は自分たちの番やな!」
「早く走りたいな!」
と,来年に向けてやる気を見せていました。

6年生がつないだタスキを受け取り,来年は5年生が気持ちを一つに,タスキをつなぎたいと思います!!


画像1
画像2
画像3

5年生 おいしいね毎日の食事

家庭科の学習で「ご飯を炊く・みそ汁を作る」活動をしました。
ご飯は,炊飯器ではなく耐熱容器で炊くので,容器の中の様子を確認しながら火加減に気をつけて調理します。
みそ汁は,市販のだしの素を使うのではなく,にぼしやかつお節,こんぶを使ってだしをとりました。
どちらも,いいにおいが部屋いっぱいに広がりとてもおいしくいただきました。
この学習をとおして,食べることの大切さを学んでいます。
画像1
画像2
画像3

気持ちをつないでシュート!!

体育の学習で,バスケットボールに取り組んでいます。
パス・ドリブル・シュートなどバスケットボールにはいろいろなスキルがありますが,一番大切にしたいのが,チームの仲間へ気持ちをつなげるパスです。声をかけ合い,仲間の取りやすいパスをしないとボールはつながりません。
自分ひとりのプレーだけでなく,仲間のことを考える気持ち,仲間を大切にする気持ちを大事に,パスをつないでプレーしています!!
画像1
画像2

5年生 自分に負けるな!!

寒くなってきました。
風邪をひいている子がちらほら…

でも,5年生は冷たい風にも負けず,月・水・金曜日の週3回,朝ランニングを頑張っています!

5分間の周回を数えたり,800mのタイムを計ったりして,少しでも記録が伸びるように意識して走っています!!

体力だけでなく,「自分に負けない気持ち」を身につけてほしいと思います!!

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/28 クラブ活動
1/29 4・6年 音楽鑑賞教室
1/30 持久走大会(低)
2/1 5年科学センター学習  持久走大会(低)予備日
2/2 土曜学習会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp