京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:113
総数:881320
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

5年 体力テスト

体力テストを行いました。

子どもたちはグループに分かれて
長座体前屈・反復横とび・立ち幅跳び・ソフトボール投げ
の記録をはかりました。

みんな自分なりに目標を決めたり,友だちを一生懸命応援したりして,精一杯頑張っていました。

自分の体力を知ることで,これからの学習に自分なりの目標を持って臨んでほしいと思います!!


画像1
画像2
画像3

5年生 歯のよごれをチェックしよう!

今週は歯垢調査週間です!
子どもたちはプラークテストを行い,歯のよごれを調べました。
プラークテスターをかんで歯を赤く染めます。
うがいをして,まだ赤く染まっているところが歯垢が残っている場所です。
歯垢は歯と歯茎の間,歯の裏側などにたまりやすいことがわかりました。
最後に,赤く染まったところを丁寧にブラッシングしました。
今日学んだことを生かして,これからの歯磨きをよりよいものにしてほしいです!
画像1
画像2

5年生 水泳学習スタート!

今週から水泳の学習が始まりました!
5年生の目標は,「今できる泳ぎ方で距離に挑戦したり,新しい泳ぎ方に挑戦したりして楽しむことができるようにすること」です。
子どもたちはとても楽しみだったようで,本当に生き生きしていました!

これからは自分が目指す距離やタイムに挑戦していきます。
子どもたちのやる気は十分です!
画像1
画像2
画像3

5年 スチューデントシティ「活動〜午後編〜」

午後からの活動が始まりました。

子どもたちは指示されなくても自分たちで時計を見て,仕事をする人とショッピングをする人が,とてもスムーズに交代していました。

活動の様子も,始まってすぐのときに,硬い表情をしていたとは思えないほどいきいきとして,声も大きくとても積極的にいろいろな人とコミュニケーションをとっていました。

この短期間で,びっくりするほどの成長を見せてくれました!!

仕事が終わり,最後の社内ミーティングでは,
「しっかり喋れた」
「社員同士で協力できた」
など,みんな今日の感想や反省をしっかり話し合えました。
みんな,態度や行動を「仕事で学ぶ」ことができたようです!

画像1
画像2
画像3

5年 スチューデントシティ「昼食編」


午前の活動を終え,広場に戻ってきた子どもたち。

「あー!おなか減った!!」
「やっとご飯やぁー!」
と,とてもうれしそうな顔でカバンからお弁当を取りだします。

ブースごとに集まって,みんなそろったら代表者のかけごえで
「いただきます!」

全員で向き合い,一緒に活動している紫竹小学校の子どもたちともとても仲良く,名前を呼び合ったりしながら,楽しそうに昼食を食べていました。

たくさん「友だちの輪」が広がりました。
素敵!

ご飯を食べたら,午後からは最後の仕事です。
頑張ろう!!

画像1
画像2
画像3

5年 スチューデントシティ「活動〜午前編〜」


あいさつが終わり,それぞれのブースにわかれて活動を開始しました。

まずは各ブースで社内会議です。
自己紹介をしたり,仕事の内容を確認したりしました。

そしていよいよ仕事開始!!

「いらっしゃいませ」
と言う子どもたちの顔は,緊張でかちこち!
声も小さく,なかなかお客様に声をかけるタイミングをつかめません。

しかし,活動を続けていくうちに緊張もほぐれてきたのか,少しずつ笑顔が見られ,声を出すことにも慣れてきました。

午後の活動が楽しみ!!




画像1
画像2
画像3

5年 スチューデントシティ「活動開始」


いよいよスチューデントシティ当日です。

子どもたちは朝から緊張した面持ちで登校してきました。
バスに乗り込んだ後もいつもとは少し違う雰囲気・・・

生き方探究館につくと,全員静かにしっかりと指示を聞き,テキパキと準備することができました。

各ブースの代表者があいさつをする間も,真剣なまなざしで前をみつめます。
活動へのやる気が伝わってきました!!

さぁ,活動開始です!!


画像1
画像2
画像3

発芽の条件を調べよう!

画像1
画像2
画像3
理科の学習でインゲンマメの種子を使って発芽の条件を調べています。子ども達は自分たちで実験方法を考えたり、結果から発芽の条件を探ったりと主体的に学習に臨んでいます。今のところ発芽に必要な条件として「水」は分かりました。さあ、他には一体どんな条件が必要なのか…実験を続けて真相をつきとめよう!

5年 スチューデントシティにむけて

画像1
5年生では,総合的な学習の時間に「自分の生き方を考えよう」という学習をしています。
今は,6月12日(火)のスチューデントシティ学習にむけての事前学習をしています。
今日は,当日学習する企業・職種の発表をしました。
その後,会社ごとにわかれて会社に必要な経費について考えました。
学習にむかう姿勢も,日に日に緊張感に包まれてきています。
当日が楽しみです。

画像2

レッツ!クッキング!!

家庭科の実習で,ゆで野菜サラダを作りました!!
にんじん・ブロッコリー・キャベツの順に,お鍋に入れゆでました。ゆでる時間に悩みながら待つこと約15分,お皿に盛り付け,サラダが完成しました。自分たちで作ったことで,「今まで野菜が嫌いだったのに,おいしく食べられた!!」や「にんじんって,こんなにおいしかったんや!!」と言っていた子どもたちがいました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/28 クラブ活動
1/29 4・6年 音楽鑑賞教室
1/30 持久走大会(低)
2/1 5年科学センター学習  持久走大会(低)予備日
2/2 土曜学習会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp