京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up3
昨日:126
総数:881715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

5年 調理実習

画像1
画像2
画像3
5年生から始まった家庭科。子どもたちはとても意欲的に学習しています。
今回,「ゆでる調理をしよう」の学習で,ゆで卵とゆで野菜のサラダを作る調理実習をしました。

ゆでる時間をかえて,たまごの固まり方を比べたり,ゆで方に注意しながらそれぞれの野菜をゆでたりしました。
最後には,みんなでおいしくいただきました。

「家に帰ってやってみよう。」「今度は,半熟のゆでたまご作ってみよう。」と子どもたちは,声をそろえて言っていました。毎回,家庭科で習ったことは,家に帰ってまた実際にやってみることに意味があると子どもたちに伝えています。この実習を,自分の生活に生かしてくれることを願っています。

5年生 プラークテストをしました。

 毎年行っている,歯垢チェックをしました。
歯の汚れが,赤く着色されてわかりやすくなります。
手鏡を使って,磨き残しや,汚れをチェックすることが出来ました。
虫歯の無い,健康な歯を作りたいですね。
目指せ!8020!!
画像1画像2画像3

5年生 スポーツテストをしました。

画像1画像2画像3
 ソフトボール投げ・立ち幅跳び・シャトルランニング・反復横とび・上体起こし・長座体前屈をしました。
 自分の体力を知る,いい機会になったと思います。シャトルランニングではレベル100を超える子どももいました。
 体力をつけて,風邪などに負けない体を作りたいですね。

お楽しみ会

画像1
画像2
画像3
 クラスみんなでお楽しみ会をしました。お楽しみ係の司会のもと,最初のプログラムのマジックが始まりました。カードを使ったマジックで,相手が選んだカードを見事に当てて,みんなを驚かせてくれました。他にもハンカチ落としやバクダンゲームをして盛り上がりました。学習するときは学習する,楽しむ時は楽しむ!これからもメリハリをつけて活動していきましょう!

ごみゼロの日の取組 2年生&5年生

画像1画像2画像3
 31日(火)に,ごみゼロの日の取組で2年生,5年生は運動場・南門・体育館周辺を掃除しました。草ぬきやゴミ拾いを協力して進めることができました。南門では,園芸委員会が育ててくれている花の周りにたくさんの草が生えていることにも気づきました。委員会の人だけに任せるのではなく,一人一人が日頃から学校をきれいにするためにできることをしていくことが大切ですね。2年生,5年生はこれからも様々な学習や行事で協力していきます。楽しい時間をつくり出していけたらいいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 給食終了
3/22 卒業証書授与式
3/23 修了式 大掃除

教育目標

学校だより

学校評価

お知らせ・お願い

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp