京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/24
本日:count up493
昨日:540
総数:879957
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

5年生 感謝の気持ちを伝えよう!

画像1
画像2
 給食週間では,毎日の給食や,それを作ってくださっている給食調理員さんへ「感謝の気持ちを伝えよう!」ということで取り組んできました。
「給食調理員さんありがとう!今日もすごくおいしかったよ!」という気持ちを込めて「いただきます!」「ごちそうさまでした!」をみんなで必ずしっかり言うようにしています。他にも,食管を空っぽで返すことも「感謝」を伝えることにつながるので,一人一人がしっかり食べて,いつも食管を空っぽで返しています。
 給食週間が終わっても,常に「感謝」の気持ちをもつことを大切にして,これからも続けていきたいと思います。

5年生 6年生を送る会&卒業式練習がんばっています!

 もうすぐ卒業する6年生の為に,5年生はリコーダーや歌を練習しています。
 卒業式での送る言葉,立ったり座ったりする練習もがんばっています。
 お世話になった6年生が気持ちよく卒業できるように,感謝の気持ちを込めてがんばっています。
画像1
画像2

5年生 クリス先生と一緒に英語の学習♪

 ANIMAL INTERVIEWをしました。色んな動物の体重や身長,速さなどの情報を使ってゲームをしました。
 WHAT ANIMAL DO YOU LIKE?  I LIKE ○○○.と相手と英語でやり取りしつつ,自分の持っているANIMALカードの情報で勝負をしました。
 どんどんカードがたまっていくのが楽しくて,相手をたくさん変えて勝負していました。中には,20枚以上もカードをもらった子どももいました。
画像1
画像2
画像3

5年 明日を探そう〜♪

 「卒業式」「6年生を送る会」に向けて,5年生は歌やリコーダーの練習をしています。

 卒業式では,『Let's search for Tomorrow(明日を探そう)』という曲を二部合唱で,6年生を送る会では,『少年時代』をリコーダーで演奏します。
 
 とてもきれいな歌声の5年生の子どもたち。やる気も十分で,「心のこもった歌・リコーダーの音色を届けよう!!」を合言葉に練習を重ねていきます。


 
画像1
画像2

5年生 じっくり鑑賞!造形展

画像1
画像2
画像3
 子どもたちは、全校の作品を鑑賞できる造形展を毎年楽しみにしています。「あの作品はすごいな!どうすればあんな色合いがだせるのかな。」「この版画はすごく力強いな!バックの彫り方が工夫されていて,遠近感がすごく出ているな。」と,作品の良いところや工夫しているところに注目し,じっくり鑑賞していました。子どもたちは,色々な作品から刺激を受けて、「来年はこんな作品を作ってみたいな!」「こんな技法をまねしてみたいな!」と創作意欲をもやしていました。
 

5年生 人生の先輩のお話を聴こう!

 先日,2回目の『人生の先輩のお話を聴こう』を行いました。今回は,教育委員会から来られた甲斐さんに,公務員になるためにはどうすればよいか,これまで歩んできた人生,また,これからの夢を話していただきました。
 試験が13〜14科目もあることや,将来は図書館の館長になりたい話などを聴きました。
 将来,どんな職業に就くにしても,大切なことがあるはずです。色んな人生の先輩に話を聴くことが,子どもたちにとって,とてもいい刺激になると思っています。
画像1
画像2
画像3

5年生 松坂先生と学習しました。

 採用前研修で来られた松阪先生と,プリントを使って錯視の学習をしました。
 同じ長さだと思っていたモノが,実際にはかってみると違う…そんな不思議な錯覚について学びました。
 人も,同じように見た目で判断するのでなく,その人と遊んだり,話したり,時にはけんかをしたりして,『よく知る』ということが大切だと感じました。
画像1
画像2
画像3

5年 初めての…

画像1
5年生になって始まった家庭科。
今まで裁縫や調理や掃除の仕方などについて学習してきましたが,
今回初めてミシンを使いました。

「糸のかけ方がわからへん!!」
「糸がからまってしまった〜!」
「うわっ,縫えた〜!!」

誰しも初めてのものには戸惑いますが,初めてミシンを前に,
子どもたちは悪戦苦闘しながらも楽しそうに活動していました。

これからミシンの使い方を練習して,最終的には,手作りのナップサックを作ります。
どんなナップサックができるか楽しみです。

5年 食塩のとける量にはかぎりがあるのだろうか…

画像1
画像2
画像3
理科で「もののとけかた」について学習しています。
「水の中に食塩はどこまでもとけるのかな…。」という疑問から,実際に食塩をとかして調べていきました。
 5g,10g,15g…と、とかす量を増やしていくと、下の方に食塩がとけ残ってきました!
 今回の実験で,「決まった水の量にとける食塩の量にはかぎりがある。」ことがわかりました。次回の実験では,食塩以外のものを使って水にとける量にかぎりがあるのかを調べていきます!

5年 スチューデントシティ学習 その10 お客さんの気持ちになって…

 お客さんが気持ちよく買い物ができるように,明るく丁寧に接客しました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
3/1 3・4年持久走大会
3/2 3・4年持久走大会予備日
3/3 土曜学習会
3/5 朝会  委員会活動
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp