京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up30
昨日:65
総数:882850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

藤ノ森っこタイム 〜2年生と学習しました

画像1画像2画像3
5年生はたてわり活動「藤ノ森っこタイム」で今年度2年生とペアを組んでいろいろな活動をしています。9月の活動は「算数の問題にチャンレンジ!!」ということで,2年生,5年生がまずそれぞれの学年の学習プリントに取り組みました。同じ空間の中で,声ひとつたてず集中して取り組むことができていました。お互いのがんばりがいつも以上の集中力を引き出しているようでした。2年生は5年生の難しい計算を見て「すごいなぁ。」と感心し,5年生は2年生が高学年にも負けず一生懸命計算している姿に感心していました。
その後,いっしょに楽しめる算数ゲームに挑戦して楽しみました。これからも2年生と5年生がお互いを高めあえるような,楽しい活動を重ねていきたいと思います。

校区の様子を見回りました

画像1
画像2
画像3
 校区にある七瀬川の様子です。
 川の水は,増水して,茶色ににごり,流れが速くなっています。とても危険な状態です。近寄らないようにしましょう! 

5年生 流れる? はたらき? 水?

画像1画像2画像3
今,5年生の理科では「流れる水のはたらき」について学習を進めています。

砂場に大きな山を作って,水を流し,流れる水にはどのようなはたらきがあるのか実験をしました。

そして,流れる水には3つのはたらき「しん食」「運ぱん」「たい積」があることを学んでいきました。

これからさらに学習を進めていきます!

合戦!藤ノ森の陣!!

画像1
画像2
画像3
運動会が近づいてきました。

5年生では,運動会で行う騎馬戦の練習を始めました。

騎馬を組むのが初めての子どもたち。正しい騎馬の組み方を確認し,
チームに分かれて騎馬を組む練習をしました。

「難しいなあ〜。」「意外と進めるな。」など様々な声が聞こえてきました。
運動会までに一生懸命練習していきます。
本番では,温かい声援をよろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
3/1 3・4年持久走大会
3/2 3・4年持久走大会予備日
3/3 土曜学習会
3/5 朝会  委員会活動
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp