京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:65
総数:882889
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

5年生 土曜学習 漢字検定にむけて!!

画像1
画像2
画像3
 今日は12月の土曜学習会でした。全学年2月に行う漢字検定にむけて,模擬試験をしました。本番と同じ形式で実施したので,5年生の子どもたちも良い緊張感の中でテストを受けることができました。
 良い結果がでた人は続けて練習をし,思い通りの結果が出なかった人は,今まで以上に練習をして,本番の検定で全員が合格できるように頑張っていきましょう!

5年生 とってもおいしいご飯とみそ汁を作りました!

 家庭科の学習で,ご飯をなべで炊き,みそ汁を煮干しでだしをとって作りました。
 ご飯を水につけておく時間もはかり,どの班もとてもおいしく炊き上がりました。お米が炊ける様子もじっくりと観察できました。炊きたてのご飯の香りがとってもよかったです。
 みそ汁は,煮干しの頭とはらわたをとって水に入れ,ゆっくりとだしをとりました。
 どの班もとてもおいしく出来上がりました。
 ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

5年生 スチューデントシティへ向けて学習し始めました。

画像1
画像2
画像3
 2月3日にスチューデントシティへ行きます。今日からそのための学習を始めました。
 『なぜ人は働くのか?』『働く意味は?』という問いに対して,子どもたちは真剣に一生懸命に考えました。
 お金のため,人のため,夢のため,家族のため,生きていくため・・・など,いろんな考え方が出てきました。
 これから,働く意味,社会の仕組みなどについて学習していきます。

5年生 英語の歌詞を聴きとろう☆

画像1
画像2
画像3
 ALTのクリス先生の授業で「食べ物」や「色」を表す英単語の発音の練習をしました。くり返し練習しているので,写真を見て答えることはかなりできるようになってきました。
練習した英単語が出てくる洋楽の曲を聴いて,その言葉を聴き取る練習をしています。スピードも速く難しいのですが,子どもたちはクイズ感覚で楽しんで取り組んでいます。これをきっかけにして,普段生活する中で目にしたり,耳に入ってきたりする英単語に興味を持ってくれればと思います。

5年生 英語の替え歌!?で学習しました。

画像1
画像2
画像3
 クリス先生と一緒に英語の曲を聴いて,何の食べ物が歌詞の中に出てくるのかを考えました。
 英語の授業をするとき,英語の歌を聴いてからクイズやゲームをしますが,子どもたちの英語を聞こうとする姿勢がとても真剣で集中できています。
 相手の話をしっかりと聞く。学校生活のみならず,人として大切なことを学んでいます。

5年 鍋でご飯!!

画像1
画像2
画像3
日本人の食事に欠かすことのできないご飯と味噌汁。
5年生では,ご飯と味噌汁を作る調理実習をしました。

炊飯器のボタンを「ポン」と押せば炊けるご飯ですが,今回,透明の鍋を使って米が炊ける様子を観察しながら実習しました。おこげもできて,子どもたちも大喜びでした。
味噌汁も自分たちの班で味噌汁に合う具材を考え,オリジナルの味噌汁を作りました。

家でも実習を生かしてご飯を作ってほしいです。

5年生 社会見学へ行ってきました。パート2

5年生は自動車工業の学習で,クラスごとに自動車のエンジンをつくる工場の見学に出かけています。工場では約16時間をかけて1つのエンジンを組み立てているそうです。その作業を流れるラインで多くの人やロボットでかかるので,1日に1100台ものエンジンをつくることができるそうです。
エンジンに傷がつかないようにする工夫,安全に作業する工夫,環境のことを考えた工夫など工場で取り組まれていることもたくさん教えていただきました。また「ものづくり歴史館」という資料館で自動車づくりの歴史についても学習することができました。学んだことを学習にしっかりと生かしていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

5年生 教室ピッカピカ大作戦!

 11月18日に就学時健康診断があるから・・・ではなく,日ごろからきれいな教室で気持ちよく学習ができるように掃除をがんばっています。
 箒では一列になって,2マスずつはきます。これで,ゴミは完全に教室から無くなります。
 ホコリ一つ無い教室でこれからも学習に集中していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 社会見学へ行ってきました。

 社会科で『自動車をつくる工業』という学習をしています。今や,生活に欠かすことのできない車です。
 その車が工場でどのようにつくられているのか,また,どんな工夫がなされているのか,そこで働いておられる人たちはどんな思いをもって,つくっているのかなどを見学しにいきました。
画像1
画像2
画像3

5年生 体育 バスケットボール チームでシュート練習!

画像1
画像2
画像3
 体育でバスケットボールをしています。
 チームで前後半それぞれ出場するメンバーを決め,各チーム作戦を練って,その練習をした後,ゲームをしています。
 『マーク!マーク!』や『パス!』『あがれ〜!』など声を掛け合ってがんばっています。
 寒くなってきましたが,コートの中を一所懸命に走り回っていい汗をかいています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
3/1 3・4年持久走大会
3/2 3・4年持久走大会予備日
3/3 土曜学習会
3/5 朝会  委員会活動
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp