京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:120
総数:884205
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

国語「アップとルーズで伝える」

「アップとルーズで伝える」の学習の練習で、「思いやりのデザイン」に取り組んでいます。
対比について、学習を深めています。
画像1
画像2

体育科「遠投・鉄棒運動」

遠投では、最初よりもどんどんと投げる距離が伸びる子が増えてきていました。
鉄棒では、練習にがんばって取り組み、できる技が増えてきました。
画像1
画像2

道徳「小さな草たちにはくしゅを」

お話を通して、自然に親しみ、大切にしようという気持ちを高めることができました。
画像1

社会科「くらしと水」

京都市内に浄水場は、どうして3つあるのかについて考えました。
京都市中に、安心・安全な水を送るために必要ということを学習しました。
画像1
画像2
画像3

書写『花』

書写で『花』を書きました。
筆使いと画の方向に気を付けて、書くことができました。
画像1
画像2

図画工作科「ギコギコトントンクリエイター」

集中してがんばっています!
画像1
画像2

外国語活動「Let's play cards.」

天気や遊びを英語だと、何と言うのかを学習しました。
学習したことを活かして、ジェスチャーゲームをしました。
画像1

図画工作科「ギコギコトントンクリエイター」

ノコギリを使って、木を切っています。
リズムよくノコギリを動かしながら、切っていました。
画像1
画像2
画像3

音楽科「歌声のひびきを感じ取ろう」

「いいことありそう」という曲を鍵盤ハーモニカを使って、演奏しました。
鍵盤ハーモニカと歌声を合わせて、明るい声で歌うことができました。
画像1
画像2

体育科「遠投」

体育で遠投に取り組んでいます。
どう投げるとよく飛ぶのかを考えながら、取り組んでいます。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校教育目標

非常措置のお知らせ

お知らせ

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp