京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:133
総数:882504
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

for You 雨水のゆくえ

画像1
画像2
画像3
雨水がどこへ行くのかを調べています。
今回は,水は土にしみこむのかという実験をしました。
つぶの大きさが・・・ しみこみ方が・・・ 
不思議は深まるばかり・・・

YOSAKOI 〜この地へfor You〜

画像1
画像2
画像3
体育科学習発表会が行われました。4年生は初めてのハードルと鳴子を使ったよさこいを披露しました。練習の成果を発揮し,一生懸命取り組めました。

for You4年 総合「やさしいまちづくり」2

画像1
画像2
画像3
 次に、5対5で山本選手と東選手と一緒に試合をしました!始まる前はゴールが大きいから、いっぱい入りそうと言っていましたが、車椅子にのってパスしたり、シュートすることはとても難しく、みんなで声をかけあいながら挑戦しました!

 最後に山本選手に車椅子に乗り始めたときのことや車椅子バスケとの出会いについてお話していただきました。たくさんの驚きがあり、車椅子についても質問もさせてもらいました。
やさしいまちづくりにしていけるよう、これから自分たちにできることを考えていきたいと思います!

for You4年 総合「やさしいまちづくり」

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間「やさしいまちづくり」では、車椅子バスケの坂野先生、山本選手、東選手に来ていただきました!はじめに車椅子の説明をしていただきました!自分たちが見たことある車椅子とはちがい、持ち手の部分がとても小さかったりしたので、とても驚きました!

 実際に車椅子にのってみました!コーンまで行き、そこから反対向きで帰ってきます!選手の方の見本を見るととても簡単そうに見えますが、上手にできるかな??真っ直ぐコーンへはみんなとても上手に進めました!コーンを曲がるときは、1つの車輪は止めながら、もう1つの車輪は動かさないといけません!見ているよりとても難しいなという声が聞こえました!


for You4年 「京都モノづくりの殿堂・工房学習」2

画像1
画像2
画像3
 たくさんの学びがありました。

for You4年 「京都モノづくりの殿堂・工房学習」

画像1
画像2
画像3
 28日(水)に京都学びの街・生き方探究館で、モノづくりの殿堂のパネル学習と工房での体験学習を行いました。パネル学習では各企業からのクイズを解いたり企業の年表を見たりして新たな発見をしていました。どの学級も体験学習では、京都の企業の技術にふれて電子オルゴールを作り、出来上がったものを見て、「音楽が聞こえた。」「家に持って帰るのが楽しみ。」などと楽しそうな声を聞くことができました。
 朝早くからの送り出しやお弁当の準備、当日までの体調管理等、ご協力いただきありがとうございました。

for You4年生 身体測定

画像1
2学期の身体計測がありました。
その際に,保健室の岡本先生より,はみがきの大切さについて教えて頂きました。
これからの日常生活に生かしていきましょう!

for You4年 社会科「自然災害からくらしを守る」

画像1
画像2
画像3
 平成25年の台風18号が京都市を襲った時の事例をもとに,災害時の京都市の対応を調べ,グループごとにまとめました。どのグループもあれこれと話し合いながら,まとめを通して,理解を深めることができました。

for You ていねいに

画像1
 書写で、文字の組み立て方の学習をしました。
漢字の「林」のへんとつくりをパズルのようにうまく組み合わせて書くことができました。

For You 4年生〜小型ハードル走〜

画像1
画像2
体育科の学習では,小型ハードル走をしています。自分に合ったインターバルを見つけ,リズムよくハードルを越えていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校教育目標

お知らせ

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp