京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up6
昨日:128
総数:883240
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

体育 「リレー」

体育ではリレーの学習が始まりました!バトンパスをどうすれば止めらずにスムーズにできるのかチームで考えていきたいと思います!
画像1
画像2

算数 「面積」

新聞紙を使って1平方メートルを実際に作ってみました!自分が思っているよりも大きいなと感じている子どもたちが多く,班で工夫して作り,教室の大きさを測ったりもすることができました!
画像1
画像2

掃除

自分が使ったぞうきんだけでなく,他の人が使ったぞうきんも協力して,きれいに並べてくれていました!次の人が使いやすいようにするためにはどうすればよいか考えて,みんなのものを使っていきたいですね!!
画像1

図画工作 「元気のお守り2」

「自分のイメージを形にするのは難しいけど,楽しいね!」と話しながら作っている姿が見られました!
画像1
画像2
画像3

図画工作 「元気のお守り」

自分や周りの人が元気になるお守りを作りました!はじめは,元気といえばどんなものを思い浮かべるか話し合いました。「ワクワク」,「明るくなる」や「色は黄色や赤が元気な感じがする」など,みんなそれぞれ考え方や感じ方が違うねと話し合っていました。早速色粘土を作って,元気をイメージしながら作りはじめました。
画像1
画像2
画像3

国語 「世界にほこる和紙」

日本にはさまざまな伝統工芸があり,その中の一つである和紙についての説明文を読んでいきます。今回は伝統工芸を見てみました!日本各地のさまざまな伝統工芸品があることを知るとともに,京都の伝統工芸品についてさまざまなものがあることを知りました!これからの学習が楽しみです(^^)
画像1
画像2

外国語活動

どんなアルファベットが含まれているか予想し,1文字ずつ質問し相手の好きな色を当てるアルファベット文字クイズをしました。「アルファベットの小文字はむずかしい」とはじめ言っていましたが,だんだんと慣れ親しむことができました!
画像1
画像2

体育科学習発表会8

体育科学習発表会が終わり,その日に4年生の演技の動画をクラスのみんなで見ることができました!音楽が流れると,自然に体が反応して,踊っていました!!「すごい!そろっている!」,「声も出ているね!」と話し合いながら,見ることができました。

画像1
画像2

体育科学習発表会7

閉会式です。
司会,終わりの言葉を各クラスの代表がやり遂げました!終わりの言葉にもありましたが,来年こそは全学年で体育科学習発表会が開催できればいいなと思います。
画像1
画像2

体育科学習発表会6

3組の様子です。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp