京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:112
総数:883108
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

社会 「用水のけんせつ〜琵琶湖疏水〜」

琵琶湖疏水を見に行った後、教室で気づいたことや疑問を交流しました!写真もみながら、自分たちの気づきを発表し合うことができました!

画像1
画像2

社会 「用水の建設〜琵琶湖疏水〜」

社会科の学習で「用水のけんせつ〜琵琶湖疏水〜」の学習がはじまりました。今週は,改めて琵琶湖疏水を歩いて見に行ってきました!実際に歩いてみると,「今まで何度も通ったことがあるけど気になることがたくさんある!」と疑問や気づきがたくさん出てきました!
画像1
画像2
画像3

体育 「サッカー」

サッカーの学習が始まりました!3年生のときのことを思い出しながら、チームで作戦を立てていきます。準備もとても早くできるようになり、困っている友達がいると、違うチームでも声をかけて一緒に準備する姿がみられました。

画像1
画像2

図書

図書室へ行きました!向井先生にオススメの本を教えてもらい、かりている様子が見られました!朝読書のときにも、真剣に読書をする姿が見られます。
画像1
画像2
画像3

道徳

正直のよさについて考えました。自分たちの生活も振り返り、正直にすると自分もみんなも気持ちがよくなるとこや、「正々堂々勝負する方が楽しい」と話す様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

体育 「リレー」

どんな風にバトンを渡すとスムーズに走ることができるのか考えながら走っています。
止まらずにバトンパスができるようになってきました!
画像1
画像2

図工 「元気のお守り」

元気のお守りの鑑賞をしました。どんなところに元になる理由が表されているのか、作品カードを読んだり、友達に聞いて交流しました!
画像1
画像2
画像3

あいさつの実

なんと、あいさつの実を集めていた瓶がいっぱいになりました!!他の学年の先生たちからも元気のいいあいさつだねと褒められることが増え、自分からあいさつをすることが当たり前になっている子どもたちが増えました!これからも、元気の良いあいさつをしていきたいです!

画像1

理科 「星や月」

星座速見盤の使い方を学び,実際に使ってみました。月の満ち欠け自分の誕生日の付の様子を調べたり,次の満月はいつ見れるのかを確認したので,夜に月を見るのが楽しみですね!!
画像1
画像2

書写

書写の学習がありました!今回は「林」を書きました。大きさのバランスや、辺とつくりの形に気をつけて書くことができました!
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp