京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:74
総数:881141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

外国語

友だちとどんな風に好きな時刻やその理由を言い合ったか伝えてくれました!理由もたくさんあり,「そうなんだ!」「確かに!いいね!」と感想も伝え合うことができました!(^^)
画像1
画像2

外国語

アリオーラ先生との授業がありました!アリオーラ先生の日課を聞き取ったり,友達に好きな時刻やその理由を伝え合うことができました(^^)
画像1
画像2

社会見学3

大きなクレーンがありました!これは,ごみをほぐしている様子です!隣の部屋では,大きなクレーンを操縦している様子も見れました!!
画像1
画像2

社会見学2

さすてな京都に着きました!はじめは,大きなスクリーンで施設についての説明を見ました。これが実際に見れるのか!とても楽しみです!
画像1
画像2

社会見学1

京都市南部クリーンセンター「さすてな京都」社会見学へ行きました!今日がとても楽しみで,朝から早く行きたいな〜とわくわくが止まりません!「お弁当もすごくおいしいな!」と笑顔で食べました(^^)
画像1

理科 「ツルレイシの観察」

ツルレイシの観察を行いました!ルーペを使って、細かい部分まで観察したり、手のひらの大きさと比べたり、成長を感じました!毎日日直の人が水をあげたり、観察もしてくれているのでもっと大きくなってほしいですね!

画像1
画像2

あじさいの集い

藤ノ森神社で行われているあじさいの集いに行きました。自分の身長より大きいあじさいもたくさんあり,お花も大きくとてもきれいだという声がたくさん聞こえました!あじさいのめいろでは,ピンク,紫,白などいろいろな色の花を見ることができました(^^)
画像1
画像2
画像3

体育 「跳び箱」

体育では跳び箱の学習をしています!写真は体ならしの様子です。腰をしっかりあげられていますね!こんな風にできるように、みんなで声を掛け合いながら、学習しています!
画像1
画像2

理科 「閉じ込めた空気や水」

閉じ込めた空気の学習が始まりました!閉じ込めた空気に力を加えると体積や手応えはどうか考えました!加える力の大きさをどんどん大きくしていくにつれて、体積や手応えはどうなっていくのか実験で確かめました!これからの学習が楽しみですね!
画像1
画像2

音楽

「牧場の朝」を聞き、歌詞の表す様子を思い浮かべて、歌い方を考えました!歌詞にメモをしたり、思い浮かんだ絵を書きました。近くの友だちとの交流では、「そんな事を思ったんだ!すごい!」など、お互いの考えを見て更に歌い方を考えることができました!
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp