京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:170
総数:882024
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

理科 「雨水のゆくえ」

水は土に染み込んでいくのか、校庭と砂場の砂を使って調べました!手触りや、砂の大きさなどの違いを観察してから、実験です!同じ量の水を流して、どちらの方が早いのか比べました。最後に砂浜の砂とも比べてみました。
画像1
画像2

図画工作 「人権ポスター」

だれもが安心して生活できるように人権ポスターをかきました。みんなが笑顔で楽しく毎日生活できるようにするために,伝えたいことをポスターに表しました。
画像1
画像2

国語 「パンフレットを読もう」

パンフレットの読み方や工夫について考えました。文字の大きさ、図や絵を使うことなど、伝えたいことに合わせてたくさん工夫されていることを知りました。これからパンフレットを読む時は、そんな工夫も見つけながら読みたいですね。
画像1
画像2
画像3

総合 「やさしいまちづくり」2

お互いの班で、本当に便利なものなのか、実際使うことができるのかアドバイスをし合いました。「なるほど!そこまで考えてなかった!」など、他の班からの意見をもとに、より良いものを作っています。
画像1
画像2

総合 「やさしいまちづくり」

総合の学習では、やさしいまちづくりにするために自分たちに出来ることは何か考えています。前に、車椅子バスケの体験で来てくださった選手に生活で困ることを聞き、よりよく生活できるための道具を考えました!

画像1
画像2

国語 「いろいろな意味をもつ言葉」

同じ言葉でもいろいろな意味を持つ言葉について学習しました!自分で問題を作って、友達にクイズもしました!
画像1
画像2

理科 「ツルレイシの観察」

ツルレイシの観察をしました!夏休みの豪雨にも負けず、大きく成長しています!手触りや匂い、形など細かいところまで友達と話し合いながら観察することができました!
画像1
画像2
画像3

自由研究

クラスで自由研究の交流をしました!自分の思いを持って調べたり,作った自分の自由研究について,自分の言葉で工夫したところや見てほしいところを友達に伝えていました!
画像1
画像2
画像3

国語

とても天気がよく,雲一つない青空だったので,かげおくりをしていました。3年生のときの学習を思い出し,「一つ,二つ,三つ・・・」と声を合わせて数えながらきれいな影おくりができました(^^)
画像1

体育 「水泳」

一学期最後の水泳の学習が終わりました。自分ができる泳ぎの長さに挑戦したり,新しい泳ぎ方に挑戦しました。
夏休みにプールや川遊びをする際には,水泳の学習を思い出して安全に気をつけて楽しんでほしいと思います。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp