京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:140
総数:881855
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

百人一首大会2

画像1
先日,第2回4年1組百人一首大会を行いました。

前回以上に白熱!!


どの子ももう決まり字も覚えている中で

各所で超★ハイレベルな対戦が行われました。

聞いてみると,最後の1枚が勝敗を握ったという対戦が

いくつもあったようです。

誰が優勝してもおかしくない,大混戦でした。

来月末の第3回百人一首大会は全員優勝目指してがんばって!

モノづくり体験学習

今日は,生き方探究館の方がゲストティーチャーとして来てくださり,京都のモノづくりについて学びました。

京都は「古風」というイメージがあるかもしれませんが,実は,先端産業がさかんです。
今回は,村田製作所の協力のもと,4つの電子部品を使った電子オルゴールを作りました。
丁寧に教えていただき,細かい作業でしたが,みんな真剣に取り組んでいました。
最後に音が鳴った時には,とっても嬉しそうでした。

画像1
画像2
画像3

モノづくり体験学習

今日は,生き方探究館の方がゲストティーチャーとして来てくださり,京都のモノづくりについて学びました。

京都は「古風」というイメージがあるかもしれませんが,実は,先端産業がさかんです。
今回は,村田製作所の協力のもと,4つの電子部品を使った電子オルゴールを作りました。
丁寧に教えていただき,細かい作業でしたが,みんな真剣に取り組んでいました。
最後に音が鳴った時には,とっても嬉しそうでした。

画像1
画像2
画像3

算数〜がい数〜

画像1
画像2
画像3
<問題>
1・2・3・4・5・6と書かれた6まいのカードをならべて6けたの数を作ります。
四捨五入で,一万の位までのがい数にしたとき,130000になる整数をつくりましょう。

子どもたちは,カードを動かしながら考えています。

「125346,126345,132456,134265・・・」

24通りある整数を全部みつけられたグループが2グループありました。

なわとび・ジョギング

画像1
画像2
画像3
体育では「なわとび」と「ジョギング」の学習を

しています。

「ジョギング」では,一人一人,自分でペースを決めて

5分間走り続けています。

English class with アリオーラ先生

アリオーラ先生に,自分の好きな場所を聞くには,英語でどのように発音すればいいのか教えてもらいました。

「What room do you like?」
「I like school nurse's office.」

「What room do you like?」
「I like playground.」

みなさんは,どこの場所か分かりますか〜?
子どもたちは,上手に英語で伝え合っていました。
画像1
画像2
画像3

小数のかけ算なんて楽勝だ!

画像1
算数科では「小数のかけ算やわり算」の学習に入りました。

まずは「小数のかけ算」です。

小数のかけ算でも,整数のかけ算のしかたを使えば

簡単に計算できることをしっかり押さえて

練習問題にチャレンジしています。


次はいよいよ「小数のわり算」です。

小数のかけ算をマスターしてわり算の学習を

迎えたいですね!

感動を言葉に2

画像1
画像2
国語科の学習では,「感動を言葉に」の学習に入りました。

生活の中での出会いや発見,感動をしたことを

一人一人詩に表します。


今日は,決めた題材についてイメージマップで

言葉をつなげていきました。

言葉にこだわりを持ち,すてきな詩ができると

いいですね♪

感動を言葉に

画像1
画像2
画像3
国語科の学習では,「感動を言葉に」の学習に入りました。

生活の中での出会いや発見,感動をしたことを

一人一人詩に表します。


今日は,決めた題材についてイメージマップで

言葉をつなげていきました。

言葉にこだわりを持ち,すてきな詩ができると

いいですね♪

English class with アリオーラ先生

今日は,アリオーラ先生とお気に入りの場所を,英語で伝えあう学習をしました。

外国語の授業は,いつも「Hallosong♪」から始まります!

元気いっぱい,簡単なおどりをつけながら歌のごあいさつです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp