京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:74
総数:881141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

自分だけの詩集を作ろう

画像1
画像2
画像3
国語科「自分だけの詩集を作ろう」の学習では,

たくさんの詩集を読んだ中から,

自分が集めたいなと思ったテーマの詩だけを

集めてまとめました。

それぞれ,自分だけのお気に入りの詩集ができました。

サッカー2

画像1
画像2
画像3
体育科の学習では「サッカー」の学習を始めました。

みんなで話し合ったチームで協力して対戦します。


この学習では,チーム内でしっかりと話し合い,

自分のチームや相手のチームに合わせた作戦を

しっかりと考えた上で試合に臨んでいます。

「パスパス作戦」「三角作戦」など,様々な

作戦を駆使してがんばります!

サッカー

画像1
画像2
画像3
体育科の学習では「サッカー」の学習を始めました。

みんなで話し合ったチームで協力して対戦します。

足を使ってパスやドリブルをするのは難しくて

けりすぎてしまったり,変なところへ飛んでいったり

してしまうこともあるけれど,楽しく学習しています!

自分たちで話し合って,みんなでよいクラスに

画像1
このコロナ禍の中で,お互いに

「マスクをしよう」

「給食のときは静かに食べよう」

など,今までにはないマナーが生まれ,

声を掛け合うようになりました。


しかし,その声かけも,時にはきつい口調に

なってしまうことも。


みんなのためと思いマナーを守ろうとする中で,

言葉遣いを間違えてしまい傷つけあうことは

とても悲しいことです。


しかし,先生も関わり合いながら話し合いをして,

朝の会や帰りの会を通して,自分たちでみんなに

伝え,よりよいクラスを目指しています。

運動委員会主催★パワフルリレー大会2

画像1
画像2
昨日,運動委員会主催のパワフルリレー大会がありました。


4−1では,議長団の実施する学級会にて

「どの順番で走ったら速くなるか?」と話し合い

みんなで考えた走順です。

給食も,時間に間に合うよう一生懸命食べました。


そして…!

満を持して大会に臨みます…!

折り返しリレーなので,バトンパスが難しく,

バトンを落下させてしまうことも…。

しかし,最後まで全力で走り切りました。

結果は3位でしたが,みんなで全力で走り

良い思い出になりました。

運動委員会主催★パワフルリレー大会

画像1
画像2
画像3
昨日,運動委員会主催のパワフルリレー大会がありました。


4−1では,議長団の実施する学級会にて

「どの順番で走ったら速くなるか?」と話し合い

みんなで考えた走順です。

給食も,時間に間に合うよう一生懸命食べました。


そして…!

満を持して大会に臨みます…!

折り返しリレーなので,バトンパスが難しく,

バトンを落下させてしまうことも…。

しかし,最後まで全力で走り切りました。

結果は3位でしたが,みんなで全力で走り

良い思い出になりました。

クラスde漢字検定!

画像1
先日,本校で漢字検定を実施しましたが

今回は,クラスで漢字検定です。

これまで一生懸命練習してきた4年生の漢字。

しっかり書くことができたかな?

自分だけの詩集を作ろう

画像1
画像2
画像3
国語科の「自分だけの詩集を作ろう」という学習で

自分の選んだテーマの詩集を作っています。

「食べ物」「冬」「お母さん」「人の気持ち」

など,一人一人テーマを決め,たくさんの詩集から

あてはまる詩を探しています。

ソフトバレーボール2

画像1
画像2
体育科「ソフトバレーボール」では,第2回目の学習で,

だいぶ「バレー」らしいゲームができるように

なってきました。


初めての時は,1回で返すだけだったのが

レシーブして,トスして,アタック!

という”バレーらしい”攻め方ができるように

なってきました。

バレーという競技のおもしろさを感じながら

これからもがんばります!

感動を言葉に2

画像1
画像2
国語科の「感動を言葉に」の学習で

生活の中での出会いや感動を詩に表しました。

短い文で表すため,一人一人言葉にこだわって

詩を作りました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp