京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up169
昨日:153
総数:881037
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

学習相談日

学習相談2日目。
久しぶりの登校で,始めは少し緊張した表情の子どもたち。
「おはようございます」の挨拶もなんだか恥ずかしそう…

でも,友だちの顔を見ると「おはよう!」と嬉しそうな笑顔を見せてくれました。

今日の流れは,健康観察→学習相談→お楽しみ 
ということで,『学習相談』では4年生で新しく習う「分度器の使い方」の解説をしました。初めてのことなので,難しくて当たり前!
また,学校が始まったら,みんなでゆっくりやっていきたいと思います。

『おたのしみ』では,折り紙で『くるくるプロペラ』を作りました。
簡単に作ることが出来るし,工夫をすれば,くるくる〜とキレイに回ります。
子どもたちも「すごーい!」と嬉しそうに遊んでいました。
ぜひお家でも作ってみてくださいね!小さい子も喜んでくれるかも☆

画像1
画像2

漢字クイズ こたえ

画像1画像2
この間の漢字クイズの答えです。

5つとも見つけることができたかな。

お手本を見て,

丁ねいに正しく書きましょう。

DANCE!!DANCE!!

画像1画像2
今日は,Aグループの学しゅうそうだん日でした。


クラス全員が集まったわけではありませんが,

みなさんと久しぶりに会うことができて

とてもうれしかったです!


学校では,

けんこうかんさつやかだい集めをしたあと,

「KBS京都」の動画を見ながら,

みんなでダンスをしました。


くわしく動画でせつめいされているけれど

なかなかうまくできなくてアタフタ…!

でも,みんなで体を動かして

少しリフレッシュができました。


ぜひ,みなさんもおうちで

チャレンジしてみてくださいね。



KBS京都
がんばれ!京都の子どもたち
4月の放送スケジュール(4月28日)
ダンス1の動画より
https://www.kbs-kyoto.co.jp/tv/kyoto_manabi/
※動画の視聴には,IDとパスワードが必要です。
詳しくは,先日配布したプリントをご参照ください。

こんにちは!

画像1画像2
みなさんとなかなか会うことができず

さみしい毎日ですが,元気にすごしていますか。


当たり前にしていた

「おはよう」や「こんにちは」というあいさつも

できない,もどかしい日々ですね。



外国語の学しゅうでは,

いろいろな国でのあいさつをします。

日本語の「こんにちは。」というあいさつは,

ほかの国ではなんというのでしょう。


アメリカでは?

中国では??

サウジアラビアでは???


みなさんは,何か国の「こんにちは。」を

いうことができるかな?


まだ「こんにちは。」しか言えない人は,

今度みんなでいろんな「こんにちは。」を

いっしょに学しゅうしましょう!

読書の記ろくをつけよう!

画像1画像2
この休校期間中で,みなさんは何さつの

本を読みましたか。


「もう30さつくらい読んだよ」


という人もいるかもしれません。

先生は,まだ7さつです。


読書は,じょうほうを取り入れられるだけでなく,

心をゆたかにすることができるといわれています。


「読書は,心にとって,

体にとっての運動のようなもの」

       by アンヘル・ガビロンド

「読書を愛する人は,全てを手に入れる」

       by ウィリアム・ゴドウィン


ということばをのこした人もいます。


ぜひ,時間を見つけて,読書をしてみてくださいね。



国語の教科書の「白いぼうし」の後ろにも,

(28ページ・29ページ)

おすすめの本がしょうかいされています。

今日の天気は?

画像1画像2画像3
さい近,ずいぶんと暑くなってきましたね。

晴れていると,半そででもすごせるような

時間たいもありますね。


では,みなさんは「今日は晴れだな!」と

思うのは,どんな天気のときですか?


では上の3枚の写真を

「晴れ」と「くもり」にわけてみましょう。








正解は・・・・!









左と真ん中の写真が「晴れ」,

右の写真が「くもり」でした!!



「晴れ」と「くもり」のちがいは,

空全体の雲の量できまります。

わかったかな?

まちがいをさがせ!

画像1
みなさんに はいふしているかだいには

4年生で学しゅうする漢字も

たくさん入っていたと思います。

もう全ておわりましたか??


それでは問題です。


この中には,まちがいが5つあります。

どの漢字が,どんなふうにまちがっているか,

いうことができるかな?


こたえは 来週しょうかいします★

少し優雅なおやつタイムを♪

画像1
今日も,お昼ごはんを食べて少ししたら,

「おやつタイム」でしょうか。


せっかくなので,よしゅうをしながらの

おやつタイムはいかがかな?


テレビを見たり,スマートフォンをさわったりしながら

おやつを食べるのはマナーとしてあまりよくありませんが

音楽をききながら食べるのは,少しオシャレです。


今日は,音楽は音楽でも

よしゅうができてオシャレさもアップでき曲を

しょうかいします。



2年生の時に,音楽で「トルコ行進曲」という曲を

学しゅうしたのを覚えていますか。

この曲を作ったのは「モーツァルト」という作曲家です。

実は,4年生でもモーツァルトの曲を学しゅうします。


4年生で学習するのは「魔笛」という曲の

「パパゲーノとパパゲーナの二重唱(にじゅうしょう)」

という曲です。


「パ・パ・パ・パ♪」


とパパゲーノとパパゲーナがかけ合い,

とても楽しい曲です。

2人の歌声が重なっているにも注目です♪

自主勉強(がんばり)

4年生のみなさん,こんにちは!
昨夜,空を見上げるととってもきれいな満月が見えました。
5月の満月のことを「フラワームーン」と言うそうです。
♪うーさぎうさぎ,何みてはねる♪
月をじっくり観察してみると,たしかにうさぎの形をした黒い模様が…
月にある黒い模様?これはいったい何?興味のある人は自主勉強として調べてみてね!

さて,今日紹介する先生の自主勉強は,漢字です。
1年生〜3年生で習った漢字を書いてみました。
みんなはもう,これだけの漢字を書くことができるのですね!
全部書くのは,なかなか大変でしたが,挑戦してみようと思った人はぜひがんばってみてください!
国語の教科書P146〜151にのっています。
画像1画像2

自主勉強(がんばり)

画像1画像2
4年生のみなさん,こんにちは!
ゴールデンウィークは,元気に過ごせましたか?
休校も5月31日までとなりましたが,一人ひとりの「おうち時間」を有意義に過ごしてほしいと思います。

さて,先生は,ゴールデンウィーク中,何か楽しみながら勉強ができないかなぁと思い,「自主勉強」に取り組んでみました。
自分でやってみたい!知りたい!調べてみたい!と思ったことを,ノートにまとめてみるのは,与えられた課題をこなすのとはまた違って,なんだか1ページを仕上げると,達成感のような気持ちが味わえますよ!
先生が取り組んだ自主勉強を紹介しますね。参考にしてみてください(^^♪

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp