京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up4
昨日:126
総数:881716
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

4年生 社会科 「事故や事件をふせぐ」 その1

画像1画像2
自分たちが住んでいる校区の危険なところをみんなで話し合いました。

自分が知っているところは少なくてもみんなで出し合ってみるとたくさんありました。

そんな危険なところがあるのに事故や事件が少ないのはどうしてなのかこれから調べていきます!

4年生 社会と体育

画像1画像2
23日(水)は京都教育大学から学生が授業を見に来られました。

社会や体育の授業を見てもらいました!

学校の誕生日!

画像1画像2
今日は学校の87歳の誕生日でした。

創立記念日として藤ノ森小学校についてのクイズを通して歴史などを知りました!
また音楽の授業でちょうど「ハッピーバースデイトゥーユー」を学習していたので藤ノ森小学校へむけてリコーダーで演奏しました。

4年生 とび箱運動 その2

画像1画像2
自分の跳んでいる姿は自分で見ることができません。
でも友達に見てもらって伝えてもらうことでどこが出来ていないか。またどこがよかったかを確認することができます。

最近では新しい技に挑戦する子が多く、タブレットにある見本の技を何度もみて、まずは正しい試技を確認しているようです。


4年生 とび箱運動 その1

画像1画像2
体育ではとび箱運動の学習をしています。

4年生になり力もついてきて,より高い段がとべるようになったりいろいろな技が出来るようになったりしています。

今日も新しい技が出来るようにと友達とアドバイスしあったり、コツカードを見てチャレンジしていました。

4年生 自転車安全教室 その5

画像1画像2
校区地図に危険だと思う場所にシールを貼りました。たくさん危険な場所がありました。

今日学んだことを実生活で生かしていってほしいと思います!

4年生 自転車安全教室 その4

画像1画像2
安全に自転車を運転するためにはテクニックも必要です!

ジグザグ走行やゆっくり真っ直ぐにいけるかを確かめました!

4年生 自転車安全教室 その3

画像1画像2
信号はしっかり確認しましょう!

見通しの悪い交差点はそろりそろり…

4年生 自転車安全教室 その2

画像1画像2
発進前に後方確認!

車の横を抜ける時は危険がいっぱい!慎重に!

4年生 自転車安全教室 その1

画像1画像2
21日(月)に自転車安全教室がありました。
警察署の方や地域の見守り隊の方が自転車の安全な乗り方など事故に遭わないようにするためにどうしたらよいのか実技を通して教えて頂きました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/25 委員会8
2/26 図工展(〜28日)
2/28 参観・懇談会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp