京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:113
総数:881320
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

4年 ハードル走 その2

スピードに乗って,駆け抜ける姿!かっこいい!
画像1画像2

4年 ハードル走

ハードルを飛び越えるのは少し怖いけれど,最後まで走り抜けます!
画像1画像2

4っしゃ!ヒッパレード!

画像1
画像2
どうやって引いたら勝てるかな?引っぱり方を工夫したり,メンバーをいろいろ組みかえたりしています。
工夫することで,勝てなかったチームにも,引き分けまでもちこめるようになりました。

4っしゃ!ヒッパレード!

画像1
画像2
あいさつに始まり,あいさつで終わる。どんなスポーツでも大切なことです。棒引きでも,もちろんです!

4っしゃ!ヒッパレード!

画像1
画像2
体育の学習で棒引きをしています。試合や準備,審判などすべての運営を自分たちで行っています。審判の声かけなども大きな声で,タイミングよくできるようになってきました。

みさきの家3日目 19

明日に向けて今日はゆっくり体を休めてほしいと思います。「みさきの家」の活動を終えたからこそ,更に様々な場面で「さすがだな!」と言ってもらえるように毎日を大切にしていきましょう!
画像1画像2

みさきの家3日目 18

校長先生,担任の先生の振り返りの中にもあったように,自分の成長と課題をしっかりみつめることが,これからの学校生活の大きな力になりますね。
画像1画像2

みさきの家3日目 17

前に立つ友だちや先生の話を聞く姿勢が,みさきの家の活動をする前よりも少し凛々しく見えます。相手を敬う心も磨かれたのかもしれません。
画像1画像2

みさきの家3日目 16

予定よりも少し早く学校へ帰ってくることができました。支えて下さったおうちの方だけでなく,たくさんの人への感謝の気持ちを「ただいま」に込めました。
画像1画像2

みさきの家3日目 15

画像1
昼食が終わり,水族館の見学の続きをしています。
海獣の王国 海のトンネルをくぐっています。
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/12 朝会
クラブ活動
3年 社会科見学(3組)
11/13 4校時授業 完全下校
11/14 4年 アイマスク体験
11/16 1年 動物とふれる会(3校時)
11/17 全市サッカー交流会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp