京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up60
昨日:65
総数:882880
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

総合的な学習の時間「人にやさしいまちづくり」4

 椅子に座るときには,相手に背もたれと座るところを確認してもらってから,座ってもらいます。
画像1

総合的な学習の時間「人にやさしいまちづくり」3

 自分の腕をもってもらい,相手のペースを考えながら進みます。
画像1

総合的な学習の時間「人にやさしいまちづくり」2

 その後は,手引き体験をしました。マットに乗るときには,一度止まって段差があることを伝えます。
画像1

総合的な学習の時間「人にやさしいまちづくり」1

 京都府視覚障害者協会から松永信也さんに来ていただき,目の不自由な方の生活についてお話ししていただきました。
 全国には,全盲の方よりも弱視の方の方が多いということ。一番困ることは,読むことと外出することということ。その他にもいろいろなことを教えていただき,自分達にできることについて考えました。
画像1

参観授業「算数・2けたでわるわり算の筆算」2

 自分の考えをみんなに伝えます。分かりやすく図を描いて説明します。
画像1

参観授業「算数・2けたでわるわり算の筆算」

 2けたのわり算の学習をしました。わる数が2けたになった時は,10円玉に置き換えて考えると解くことができました。
画像1

社会見学「伏見消防署」11

 たくさんのことを学ぶことができました。消防署のみなさん,丁寧に教えていただきありがとうございました。
画像1

社会見学「伏見消防署」10

 次に,講堂で話を聞きました。消防署の方が,命がけで仕事をしていることが分かりました。
画像1

社会見学「伏見消防署」9

 車の中も見せてもらいました。普段見ないものがたくさんあり,興味津々です。
画像1

社会見学「伏見消防署」8

 はしご車を見させてもらいました。近くで見るはしご車はすごい迫力です。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/11 生活点検週間
1/12 藤小タイム 生活点検週間
1/13 生活点検週間
1/14 生活点検週間
1/15 委員会 生活点検週間
1/16 5年科学センター学習 生活点検週間
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp