京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:140
総数:881855
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

社会のルール教室4

悪いことはしたらだめ!友達が間違っていたら,言ってあげられるようになりたい!と感想を書いていました。う〜んと考える授業でした。
画像1
画像2

社会のルール教室3

スクールサポーターの方のお話を真剣に聞いていました。
画像1
画像2

社会のルール教室2

どんなことをしたら,誰が困るかな?
万引きやいじめなどを例に挙げてみんなで考えました。
画像1
画像2

社会のルール教室1

「社会のルール教室」として.伏見警察署のスクールサポーターの方に来ていただき,社会のきまりやルール,法律などを守って過ごす大切さを教えていただきました。
画像1
画像2

百人一首に親しもう 2

がんばり勉強等で少しずつ取り組んでいる子どもたいたり,
すでに百人一首の本を手に着々と覚えている子どももいたりします。
学級でのチャンピオンは誰になるのかな?!
画像1
画像2

百人一首に親しもう 1

4年生では百人一首を取り組みはじめました。
まだ下の句まで読まないと札を取る音が聞こえませんが,
じきに上の句を読んだだけでバンっという音が教室に響き渡ると思います。
画像1
画像2

ポートボールって 3

ほとんどパスゲームと同様のルールですが,シュートの仕方やゴールマンの位置がこれまでと違います。ボールをよく見て,なかなかいい動きでした。
画像1
画像2

ポートボールって 2

あいにくの寒さ厳しい日で、雪が時折ちらついていました。
子どもたちは,さっさと上着を脱いで始めます。途中でトレーナーを脱ぐ子もいました。とてもしっかり活動できています。
画像1
画像2

ポートボールって?

体育の授業で「ポートボール」が始まりました。
どんな球技なのかまずはお試しのゲームをしました。
あいさつからスタート!
画像1
画像2

漢字検定に向けて!4年生 2

漢字検定の本番のようにみんな集中して問題を解いています。
コツコツと取り組んでいた漢字の学習の成果が本番で発揮できますように!!
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/25 支部部活交流会
2/27 クラブ(3年クラブ見学)
2/28 4・6年科学センター学習
3/2 6年生を送る会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp