京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up34
昨日:126
総数:882661
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

4年 みさきの家 2

画像1画像2
学校をあとにして、出発!
みんなに見送られて、いってきます!

4年 みさきの家 1

画像1画像2画像3
いよいよみさきの家へ出発です!
出発式のみんなの姿、とても立派です。
さあ、みさきの家へレッツゴー!!

4年理科 空気を閉じ込めて 3

画像1
実験したことを記録することはとても大切です!
今日の実験でどんなことがわかりましたか?

4年理科 空気を閉じ込めて 2

画像1画像2
中の栓はどうなっていくのでしょう。
よーく見ておきましょう!

4年理科 空気を閉じ込めて 1

画像1
筒に閉じ込めた空気に力を加えると、閉じ込めた空気はどうなるでしょうか。
やってみましょう!

4年理科 空気を閉じ込めて 2

画像1
ふくろに閉じ込めた空気を、さわる?おす?投げる?
いろんなことをしてみましょう!

4年理科 空気をとじこめて 1

画像1画像2
走ってふくろに空気を閉じ込めてみましょう!
うまく閉じ込められましたか?

夏だ!プールだ!

 梅雨の合間に,3回も水泳学習ができています。ねらい1では距離に挑戦し,ねらい2ではいろいろな泳ぎ方に挑戦しています。それぞれ,しっかりめあてを持って一生懸命練習しています。水に入っている時間は短いなぁと思いますが,楽しく学習しています。
画像1
画像2

理科「電池のはたらき」

 理科では,どうすればモーターを早く回すことができるのか,どうすれば豆電球をもっと明るくすることができるのかを調べています。そして,光電池を使って,どうすれば早くモーターを回すことができるのかを調べました。光の強さで回るスピードが変わるモーターを見て,これから光電池を駆使していく世代になっていくのかなと,子ども達が大人になったときの姿を想像しました。
画像1
画像2
画像3

読書の楽しみ

雨が多く,なかなか外で遊べなくて残念がっている子どもたちが多いです。ですが,雨で遊べないときがチャンス!こういうときにこそ本を読んでほしいと思います。そして,熱中できる本と出会うために伏見中央図書館の方がブックトークをしに来てくださいました。「ミステリー」というテーマで不思議な本をたくさん紹介していただき,「読んでみたい!!」という思いで目をキラキラさせていました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/24 5年長期宿泊学習(奥越)
1/25 5年長期宿泊学習(奥越)
1/26 5年長期宿泊学習(奥越)
1/27 5年長期宿泊学習(奥越)
1/28 漢字検定
1/30 クラブ
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp