京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:74
総数:881140
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

4年生 社会見学 4

画像1画像2
会議室でビデオを見ながら勉強もしました!
仕組みがよくわかったね!

4年生 社会見学 3

画像1画像2
流れたきた水ってこんなにきれいになるんだ!

4年生 社会見学 2

画像1画像2
石田水環境保険センターの中を見学!
流れてくる水ってこんなに汚いんだ・・。

4年生 社会見学

画像1画像2
社会見学も後半に!
石田水環境保全センターにきました!

こんなお弁当、すごいですね!

画像1
画像2
画像3
楽しいお弁当発見!
「浄水場弁当」なんてすごいですね。
楽しいお弁当タイムでした。

おいしかったね!お弁当

石田水環境保全センターの北側の公園でお弁当を食べました。
12時半にやっと、木陰で食べることができました。
友だちと食べるとおいしいね!
朝早くから準備していただいてありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

おいしかったね!お弁当

画像1
画像2
画像3
たくさん歩いた後のお弁当は本当においしかったです!
お家の方に感謝!

社会見学「新山科浄水場」 7

一通り,施設を見せていただいた後,自分達でフロックを作って,水がきれいになっていく様子がより分かりました。
そして,この日の朝にできた「できたての水」を飲ませていただきました。
できたての水はおいしー!!
画像1
画像2

社会見学「新山科浄水場」 6

最後に見せていただく施設は「急速ろ過池」です。
砂と砂利の層でろ過していくところです。
今日は特別に,その砂と砂利を洗浄するところを見せていただきました。
画像1
画像2

社会見学「新山科浄水場」 5

そして,「ちんでん池」というところを見ました。
フロックをちんでんさせて,上澄みの水だけを次の急速ろか池に送ります。
だんだんと水がきれいになっていくのが見て分かります。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/27 土曜部活
8/29 委員会
9/1 夏の子ども作品展
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp