京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up26
昨日:65
総数:882846
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

4年生 サンガつながり隊

あいにくの雨でサンガつながり隊は体育館でありました。
サンガのコーチが活動の説明をしてくださり,子どもたちは考えながら楽しく活動していました。
画像1
画像2
画像3

4年生 野外炊事7

味,見た目,香り,全て最高でした。
星3つっ!!っと思わず声が出るほどでした。
給食後だったのですが,何度もおかわりをする子どもがたくさんいました。
中には『ごはんないの〜?』という声まで聞こえてきました。
さっ!本番は来週です。野外炊事の準備はもう・・完璧です!!
画像1
画像2
画像3

4年生 野外炊事6

出来上がり〜!!
材料を鍋に入れてから,約30分で完成!そして歓声があがりました!!
心配していた,【シャバシャバ】のカレーではなく,とーーーってもおいしそうなカレーが出来上がりました。
しかも,どの鍋も焦げ付きもなく,最高の出来でした。
さっ!お味はどーかな〜?
画像1
画像2
画像3

4年生 野外炊事5

いよいよカレーのルーを投入!!
ジャガイモやニンジンがやわらかく煮えてるか,かまど係が試食して,OKであれば,ルーを入れます。
ルーを入れるとあたり一面に,いい香りが匂ってきました。
画像1
画像2
画像3

4年生 野外炊事4

水加減が難しい!!
よく,カレーを野外で作ると,シャバシャバになってしまう経験を持っている子どもが中にはいました。
『水は材料が隠れるぐらい!』と,子どもたちと合言葉にしていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 野外炊事3

さっ!いよいよ,鍋に材料をいれます。
火加減はばっちりのようです。
けむりで,『目がいたーい!』という声も聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

4年生 野外炊事2

材料を切って・・
『タマネギ・・目がいたーい!』
一生懸命に切っていました。
ジャガイモって,ニンジンって,思っていたよりも切るのが大変!
とても上手に切れました。
画像1
画像2
画像3

4年生 野外炊事をしました1

みさきの家に向けて,野外炊事をしました。
材料を切って,火を起こして,鍋に材料を入れて・・・
とってもおいしく出来上がりました!
画像1
画像2
画像3

2回目の身体計測がありました。

 4月に比べてどれだけ成長したかを確認しました。身体計測の前には,林先生から朝ごはんの大切さについて学びました。しっかり寝て,朝からもりもりご飯を食べて,元気に学校に登校してほしいなと思いました。 
画像1
画像2

4年生 みさきの家に向けて活動中

火起こしから,約10分で炎が立ち始めました。
ここまで早く点くとは・・!!
先生・・『みんな〜やったことあるん?』
子ども・・『はじめてやで〜!』
先生・・『・・・。そうなんや・・・。すごいな!』

次の活動も,めあてを持って,がんばれそうです。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp