京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up46
昨日:71
総数:881251
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

4年 みさきの家 出発

画像1
画像2
画像3
 4年生は本日から3日間「奥志摩みさきの家」で野外活動を行ってきます。
 先ずは学校で出発式を行いました。担当者の司会のもと,先生のお話などを聞いてバスに乗り込みました。大きな荷物が重そうですが,帰ってくるときにはその荷物に負けないくらい,いっぱいの思い出を持って帰ってきてほしいと思います。3日間,元気に楽しく安全に過ごしてきてください。4年生のみなさん,気を付けて「行ってらっしゃい」。

<4年生>元気に行くぞ!

みさきの家の準備はバッチリ!

4年生は,明日から2泊3日「みさきの家」です。

「もう荷物の準備はバッチリやで!」「あとはお弁当だけや!」

と,子どもたちははりきっています。

係や班でも最終チェックをして,だんだんイメージがわいてきました。

楽しいみさきの家にしましょう!
画像1
画像2
画像3

みさきの家まであともう少し その2

生活係は朝の集いに向けてラジオ体操の練習です。

台風も去って、来週は天気に恵まれてほしいものですね。
本当に待ち遠しい!早く行きたい!!

画像1
画像2

<4年生>みさきの家まであともう少し

画像1
みさきの準備も大詰めです!

各係で自分の役割を確認しています。

初めての宿泊で緊張や不安もあるかもしれませんが,それよりも「早く行きたい!」というワクワクする気持ちの方が大きいようです。


画像2

<4年生>大きなかたつむり見つけたよ!

先日,藤森神社にあじさいを見に行って来ました。

とても色鮮やかなあじさいが咲いていました。

ちょうど雨も降っていたこともあり,あじさいの葉には大きなかたつむりもいました。

季節を感じることができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 アイディアいっぱい!理科「光電池のはたらき」

光電池を使って,モーターがまわるかどうかを実験しました。
しかし,天気は曇り・・・
子どもたちからは「ライトを使えばいい」「懐中電灯でやろう」
などのアイディアがでました。

光電池にライトの光りをあてると・・・
「回った!」「あんまり回らないなぁ」「近づけるとよく回る」と
さっそくいろいろな発見がありました。
次の時間は晴れることを祈って・・・

休み時間には,学校にある太陽光発電をみつけることができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 身近なところをきれいに!

 5月30日に「ごみゼロの取り組み」がありました。普段使っているところや,校内を学年に分かれてきれいにしました。自分たちの担当を一生懸命きれいにしようとする姿が輝いていました。

 4年生では,社会の学習で「くらしとゴミ」の学習をします。6月末の「みさきの家」では「来た時よりも美しく」を合言葉の一つとして,活動に取り組みます。

 今回の「ごみゼロ」をきっかけに,様々な取り組みの中で,環境を大切にすることができる子どもたちを育てていきたいです。
画像1画像2画像3

4年生 リレー大会

リレー大会を行いました。天候はすぐれず、少し肌寒い中でしたが、日頃の練習の成果を発揮し、熱い戦いが繰り広げられました!
スピードも増し迫力のある戦いや、「最後までがんばれー!」と真剣な眼差しで応援する姿に、大きな成長を感じることができました。

画像1
画像2

<4年生>社会見学その5 クリーンセンター

毎日,学校や家庭などから出てくるごみを処理しているクリーンセンターです。

たくさんのごみが大きなクレーンで持ち上げられて,焼却炉の中で燃やしていました。

ごみの処理の様子を24時間体制で見守っています。

みんなの生活のためにありがとうございます!

自分たちでできることはたくさんありそうです。

分別してごみを出すこと。

ごみを作らないように必要でないものは買わないこと。

みんなで協力して住みよい街にしていきましょう。

クリーンセンターの皆さん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

<4年生>社会見学その4 安心でおいしい水

たくさんの工夫をこらして水をきれいにしていることがわかりました。

見学した後は,実際に水を作りました。

薬品を入れごみを固めて,塩素を入れて飲み水を作りました。

最後に,安全でおいしいお水をいただいて見学終了です。

新山科浄水場の職員の皆さん,ていねいに教えてくださってありがとうございました。

これからも,大切に水を使っていきます!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 給食終
3/21 卒業証書授与式
3/22 修了式
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp