京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:71
総数:881207
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

4年生 レッツゴー!環境調査隊!!

4年生は今、総合の「レッツ!エコチャレンジ!!」で、自分たちにできる「エコ」について学習しています。
そこで、自分たちの身の回りの「ごみ」について調べるため、校区内の環境調査を行いました。

各クラスで、疏水周りグループと、公園グループに分かれて調査しました。

調査する場所が決まれば、軍手をはめて、ごみ袋と火ばさみを手に、さぁ出発!!
「先生、こんなところにもごみが!」
と、目的地に向かう道中も、やる気満々でした。

目的地につくと、
「やっぱりタバコが多いな〜」
「ここのベンチでご飯食べはったんかな〜」
など、友だちと話し合いながら、たくさんのごみを拾っていました。

拾い終わったごみの量が、思ったよりも多かったことに、子どもたちもビックリ!
どうしたらごみが減るのだろう・・・?
と一生懸命考えていました。



画像1
画像2
画像3

4年生 消防署見学に行きました!

4年生は今、社会科で「火事をふせぐ」という単元を学習しています。

そこで実際に消防署に行き、働いている消防士さんにいろいろお話を聞いたり,はしご車を見せてもらったりしました!

はしご車の重さを肌で感じるため,消防署内で一番大きい21tのはしご車を,子どもたち50人ほどで,ロープで引っ張りました。

すると・・・

1人では絶対に引っ張ることができない,大きなはしご車が,なんと動き出しました!
子どもたちのパワーはすごい!!

それからはしご車のはしごが伸びる瞬間を見せてもらったりしました。

普段はできない経験をさせてもらい,子どもたちも,自然とノートをとる手が進み,たくさんメモをしていました!

今日の社会見学を,この後の学習に生かしていきたいです。


画像1
画像2
画像3

4年生 秋の遠足 「小関越え」をしました!

画像1画像2画像3
4年生の秋の遠足は「小関越え」で、琵琶湖疏水沿いを滋賀から京都に向かって歩きました。「取水口」や「トンネル」、「第一たてこう」など社会の学習に関わるものを実際の目で見ることができました。たくさん歩きましたが、最後まで元気に頑張っている姿はさすが4年生と感心させられました!

4年 物語の世界に飛びこもう

画像1画像2画像3
4年生では,図工科の学習の時間にお話の絵を描いています。
5つある課題図書の中から自分の気にいった物語を選び,選んだ物語にあわせて教室を移動して学習を進めています。
普段の学習とはちがって,学級の枠をこえていろいろなクラスの友だちと互いに協力しながら絵をかきあげていきます。
今日は,デッサンをもとに下がきを描きました。力作ぞろいで彩色するのが楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 離任式案内状配布
3/29 離着任式

教育目標

学校だより

学校評価

お知らせ・お願い

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp