京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up58
昨日:133
総数:880773
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

4年生 理科の実験

画像1画像2画像3
4年生になり,理科室での実験が増えてきました。
今回は,水や金属をあたためてかさを調べるという実験をしました。
水も少しですが変化が見られ,子どもたちはびっくりしていました。
金属については,わを通るのか通らないかを調べ,予想を立て結果を見て『オー』と歓声をあげていました。
空気や水,金属はあたためるとかさが増え,冷やすとかさが減るということがわかりました。

習字もがんばっています。

「秋」という漢字を毛筆で書きました。文字の組み立て方や筆使いに注意しながら,お手本をよく見て書きました。集中して取り組む様子がすばらしかったです!!
画像1画像2

4年 山から何か出てくるぞ!

図工の学習では,砂場で思い思いの山を作り,穴をほって,そこから広がる世界を想像しました。久しぶりの砂遊びにみんなおおはしゃぎで,どろんこに!すごい集中力&パワーでした。
画像1
画像2
画像3

4年生 遠足へ行ってきました。

画像1画像2
社会科で学習している疎水を見てきました。
JR大津京駅からJR山科駅まで歩いて,取水口やたてこうを見学してきました。

自己紹介シートを作りました!!

画像1画像2
総合「コンピュータ学習」で,自己紹介シートを作りました。国語で学習したローマ字を使いながら,入力をしました。自分の名前や紹介することなどを打ちこんでいきました。文字の大きさや色を変えて,楽しみながら進めました。

4年生 ツルレイシの実が出来ました。

画像1画像2
暑い?夏休みが終わり,前期の後半がはじまりました。
ツルレイシも夏休みが終わったと同時に実をつけはじめました。
これから,子どもたちとしっかり観察していきたいです。

4年 夏のチャレンジ!舞鶴に行きました!

画像1
画像2
7月31日に,夏のチャレンジ事業として,京都府の舞鶴市に行きました。造船の様子を見学させてもらったり,遊覧船に乗って湾の中をまわったり,赤れんが博物館で見学をしたりしました。普段はできない貴重な体験ができたと思います。

社会見学に行きました!!

画像1
画像2
社会「くらしと水」「くらしとごみ」の学習で鳥羽水環境保全センターと南部クリーンセンターに行きました。水をきれいにする仕組みを見学したり説明してもらったりして,学習を進めました。クリーンセンターでは,ごみを集めたり燃やしたりする様子を見学しました。実際に目にすることで,学習がより深まりました。

藤ノ森っ子タイム

画像1
画像2
7月7日に藤ノ森っ子タイムがありました。
4年生は1年生と交流ということで、絵本や紙芝居の読み聞かせをしました。

みんな顔つきがお兄さん・お姉さんになっていて、1年生に楽しんでもらえるようにがんばっていました。

また次回の藤ノ森っ子タイムも楽しい交流ができればいいな〜と思います

4年生 学年で活動しよう

画像1画像2
みさきの家も近くなってきました。
そこで,学年の絆を再確認すべく学年そろってのドッジボール大会をしました。
各クラス二チームに分けて3試合しました。
みんなとても楽しく活動できました。
きっと,みさきの家でもこのような姿が見られることだと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/8 給食再開
1年身体測定
1/11 4年1/2成人式
1/12 生活点検週間18日まで
2年身体測定
1/13 自由参観日
3年身体測定
1/14 自由参観日
4年身体測定
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp