京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:71
総数:881209
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

図画工作〜お話を絵にする〜

画像1
画像2
画像3
「お話を絵にする」の学習で仕上げた絵を鑑賞しました。丁寧に描いた自分の絵を振り返ったり、友達の作品の工夫を見つけたりしました。ゆっくり・じっくり鑑賞することで作品の良さを味わうことができました。

算数〜1kgって〜

画像1画像2
重さの学習をしています。1kg=1000gであることを学習し、身の回りのいろいろなものの重さをはかりました。「これって、○○gもあるんだ!」と新しい発見をした子どもたちがたくさんいました。

学習のようす〜商店のはたらきの学習から〜

画像1
社会科の商店の学習は、最後のまとめの時間になりました。
各グループの発表が終わり、動画を見て、教科書を見て、スーパーマーケットの魅力についてまとめました。お客さんのことや地球環境のことを考えた取組がスーパーマーケットの魅力だと子どもたちは気づいていました。

体育科学習発表会に向けて〜曲がかかるとダンス天国〜

画像1
画像2
体育科学習発表会に向けて、台風の目とダンスの練習も盛り上がってきました。
後半の体育館での練習は、お互いに踊りを見て、「いいな〜。」と思うところを伝え合いました。金曜日も笑顔で踊れるといいですね!

学習のようす〜重さの学習〜

画像1
画像2
3組の重さの学習は、教育実習生の先生の授業でした。はかりでめもりを読んだり、1キログラムチャレンジをしたり、楽しく学習していました。

学習のようす〜書写の学習から〜

画像1
画像2
書写の学習では、「大」を書いています。
左はらいは、「とん すうー・・・・」
だんだん力をぬいていきます。
右はらいは,「ちゅん すうーーーう ピタ す・ん」
だんだん力を入れていきます。
筆圧に気を付けながら、丁寧に書いていました。

体育科学習発表会に向けて〜毎日ダンス天国〜

画像1
月曜日の3・4時間目の体育では、外でダンスと台風の目をしました。
暑い中ですが、入場・退場までがんばっています。

学習のようす〜商店のはたらきの発表〜

画像1
画像2
社会科の商店のはたらきのグループ発表が始まりました。
それぞれの班で工夫をした発表が見られています。
発表の中で、劇が始まったり、クイズが始まったり・・・
様々な形式で発表している子どもたちです。

学習の様子〜1キロチャレンジ!!〜

画像1
画像2
画像3
算数科の学習では、重さの学習を進めています。
今日は砂場で1キロチャレンジをしました。
どれくらいかを予想して、袋に砂を入れて、重さをはかると・・・
1キロを超える班がたくさんありました。
学習のふりかえりでは、「意外と軽かった!」と書いている子どもがいました。

図画工作〜お話を絵にする〜

画像1
画像2
画像3
「お話をの絵」が完成してきました。本から想像したことを絵で表現しました。どれもお話の面白さが溢れ出ていて、個性豊かな作品になりました。次の時間は友達の作品を鑑賞します。楽しみですね!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校教育目標

非常措置のお知らせ

お知らせ

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp