京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:71
総数:881214
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

3年 食の学習「おはしを正しく持ち,上手に使おう」

画像1
画像2
画像3
 食事の時に一番よく使う道具である「おはし」。上手に使いこなせると,食事が食べやすく,食事時間を気持ちよく過ごすことができます。
 栄養教諭による食の学習では,まずおはしの由来や役割を学習した後,おはしの正しい持ち方,上手な使い方の練習をしました。この日の給食は「さばのしょうが煮」で,身を「切り開く」ことにも挑戦!さばの骨だけを残してきれいに食べられた人も多かったです。
 正しい持ち方を身につけるのはなるべく早い方がいいです!家でも練習をして,おはし使い名人になってもらいたいです。

書写

硬筆の学習がありました!筆順に気をつけながら、丁寧に書くことができました!
画像1
画像2

国語 「ちいちゃんのかげおくり」

「ちいちゃんのかげおくり」の学習をしています!実際にかげおくりをやってみました!友だちとちいちゃんたちと同じように数を数える様子が見られました!


画像1
画像2
画像3

算数 「重さ4」

教室にあるものの重さをはかりました!どのはかりを使ってはかると良いか、自分たちではかりたいものにあうはかりを選んで、はかる姿がみられました!
画像1
画像2
画像3

算数 「重さ3」

砂場へ行って、1kgの重さはどれぐらいなのか実際に砂を袋にいれ、作ってみました!1kgピッタリの重さになるように挑戦しました!
画像1
画像2

算数 「重さ2」

ランドセルの重さもはかりました!班ではかりの読み方に気をつけながら、重さを調べることができました!
画像1
画像2

算数 「重さ1」

算数では、「重さ」の学習をしています!はかりを使って、教科書の重さを調べました!一目もりの大きさに気をつけて、目もりを読むことができました!
画像1
画像2

道徳

「お父さんからの手紙」というお話から、命が生まれてから育つまでのことについて考えました!自分たちか生まれてから、いろいろな周りの人に支えられ、愛されてきたことを考えることができました!

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校教育目標

お知らせ

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp