京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up21
昨日:65
総数:882841
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

総合 6

画像1
画像2
画像3
今日は総合の学習で高齢者体験をしました。
黄色く見える眼鏡をかけて,足や手におもりをつけ,体にリュックをせおって歩きました。「ひじやひざが曲がりにくかったです。」「周りが見えなくてぶつかりそうになった」という声が上がりました。高齢者の体験をして,手助けしたいという思いが強くなったようです。また,高齢者の寸劇を見て,直したらいいところ,自分だったらどうするかというのを一生懸命考えることができていました。生活に生かしていってほしいですね。

総合 5

画像1
画像2
画像3
今日は総合の学習で高齢者体験をしました。
黄色く見える眼鏡をかけて,足や手におもりをつけ,体にリュックをせおって歩きました。「ひじやひざが曲がりにくかったです。」「周りが見えなくてぶつかりそうになった」という声が上がりました。高齢者の体験をして,手助けしたいという思いが強くなったようです。また,高齢者の寸劇を見て,直したらいいところ,自分だったらどうするかというのを一生懸命考えることができていました。生活に生かしていってほしいですね。

総合 4

画像1
画像2
画像3
今日は総合の学習で高齢者体験をしました。
黄色く見える眼鏡をかけて,足や手におもりをつけ,体にリュックをせおって歩きました。「ひじやひざが曲がりにくかったです。」「周りが見えなくてぶつかりそうになった」という声が上がりました。高齢者の体験をして,手助けしたいという思いが強くなったようです。また,高齢者の寸劇を見て,直したらいいところ,自分だったらどうするかというのを一生懸命考えることができていました。生活に生かしていってほしいですね。

総合 3

画像1
画像2
画像3
今日は総合の学習で高齢者体験をしました。
黄色く見える眼鏡をかけて,足や手におもりをつけ,体にリュックをせおって歩きました。「ひじやひざが曲がりにくかったです。」「周りが見えなくてぶつかりそうになった」という声が上がりました。高齢者の体験をして,手助けしたいという思いが強くなったようです。また,高齢者の寸劇を見て,直したらいいところ,自分だったらどうするかというのを一生懸命考えることができていました。生活に生かしていってほしいですね。

総合 2

画像1
画像2
画像3
今日は総合の学習で高齢者体験をしました。
黄色く見える眼鏡をかけて,足や手におもりをつけ,体にリュックをせおって歩きました。「ひじやひざが曲がりにくかったです。」「周りが見えなくてぶつかりそうになった」という声が上がりました。高齢者の体験をして,手助けしたいという思いが強くなったようです。また,高齢者の寸劇を見て,直したらいいところ,自分だったらどうするかというのを一生懸命考えることができていました。生活に生かしていってほしいですね。

総合

画像1
画像2
画像3
今日は総合の学習で高齢者体験をしました。
黄色く見える眼鏡をかけて,足や手におもりをつけ,体にリュックをせおって歩きました。「ひじやひざが曲がりにくかったです。」「周りが見えなくてぶつかりそうになった」という声が上がりました。高齢者の体験をして,手助けしたいという思いが強くなったようです。また,高齢者の寸劇を見て,直したらいいところ,自分だったらどうするかというのを一生懸命考えることができていました。生活に生かしていってほしいですね。

総合2

画像1
画像2
画像3
総合の学習で「高齢者」について学習しました。その学習したことを今日はたてわりのほかの学年に発表しました。自分なりの言葉で身振り手振りを使いながら発表することができていました。

総合

画像1
画像2
画像3
総合の学習で「高齢者」について学習しました。その学習したことを今日はたてわりのほかの学年に発表しました。自分なりの言葉で身振り手振りを使いながら発表することができていました。

国語

画像1
音訓カルタを作って友だちと遊んでいる様子です。自分たちで作ったカルタは普通のカルタより何倍も楽しいですね。新鮮な気持ちで楽しんでいました。

算数3

画像1
画像2
オリンピックの五輪を友だちと協力しながら作っていました。どこが切れ目で,どことどこをくっつければいいのかを考えながら進めていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp