京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up98
昨日:128
総数:883332
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

社会

京都市の様子とまちのくらしについて,学習はもう終盤に差し掛かっています。
京都市の町はどのようにしてどんな人たちがどんな思いで作られて今があるのかを一生懸命考えています。
画像1

理科

画像1
画像2
画像3
電気の通り道の学習の様子です。
どんなものが電気を通すのかを実験しました。
通すと予想していたものが通さなかったりして,「多分さびているからだと思う!」「けずったらつくかも」と班で話し合いながら進めていました。

外国語活動

画像1
画像2
画像3
グリーティングカードを友だちに紹介している場面です。
覚えた形を英語で話しながら,友達のカードを見て楽しそうに話していました。
最後に「This is for you」と言って渡していました。

国語

【三年とうげ】の学習で民話を紹介しました。
ギガ端末を使って自分で写真を貼り付けて発表していました。
原稿を読むのではなくメモを見て自分の言葉で話すことができていました。
画像1

学活

画像1
画像2
今日は栄養教諭の先生と一緒に学習していきます。
国語で「すがたをかえる大豆」の学習をしてきたので,それを生かして考えていきました。どうして大豆を使って料理がたくさん使われているのか,友だちの意見も聞きながら一生懸命学習しています。

教室をあけるときも

体育や理科などで移動教室がある際も,教室環境を整えてから移動するようにしています。椅子はきちんと片付けられているのか,机の上に出されっぱなしの鉛筆はないかなど自分の身の回りの物を整えてから出ています。「電気は消しますか?」と子どもからエコを意識した声かけも聞けるようになってきました。
画像1

国語

画像1
画像2
「すがたをかえる大豆」の中に注目して読んでいます。筆者はどのような工夫をしてかれを書いているのかについて考えていきました。自分たちが文章にするときにもいろいろなことに気を付けて書けるといいですね。

金木犀

図画工作の授業中,枯れ葉を集めているときに子どもたちが「金木犀だ!」と嬉しそうに見ていました。知らなかった子たちも少し顔を上げて,金木犀を見つけると「秋だ!」と言っていました。学校にもいろいろな場面で秋を感じることができます。花に顔を近づけて,いい香りを楽しんでいる姿も見られました。
画像1

図工

画像1
画像2
画像3
図画工作の授業で,秋の葉を集めています。枯れ葉にも赤や黄色の色がついていてとても鮮やかで美しいです。どんな作品が出来上がるのか楽しいですね。

社会 2

寺内製作所のボルトはどのようにして作られているのかを考えました。
生八つ橋の学習を生かし,「機械と人が協力し合って作っていると思う。」であったり,「ボルトは人の力で変えられないから機械しか使わないと思う。」など様々な意見が出ました。検証したあとは6コマ漫画にしてまとめていきました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp