京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up82
昨日:170
総数:882104
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

社会

画像1
画像2
画像3
季節限定の味がどうして作られているのかを考えていきました。
お土産は観光局向けの物ですが,地元の人にも喜んでほしいという思いを知って驚いていました。
だんだん社会科にも慣れてきて,授業の流れを理解し,次に何をすればよいのかを考えながら,教科書や友達の意見をまとめられるようになってきました。

社会

画像1
画像2
生八つ橋の原材料はどこから仕入れているのかを調べました。
京都のお土産として作られている生八つ橋ですが,福井県や北海道からの仕入れがありました。ベトナムなどの外国からの仕入れもあり,様々な場所から集められたもので作られているということがわかりましたね。

書写

画像1
折れやはねに気を付けながら今日は「力」という字を書きました。
前回に書いた「大」のときのポイントを確認しながら書いていきました。
はねまでもゆっくりていねいに書いている姿が見られました。

社会

生八つ橋がどのようにして作られているのか予想したので,今日はバーチャル見学をして検証しました。機械と人が協力し合って安心で安全な商品を届けていることがわかりました。いつもおいしい同じ味を作れている理由が分かったと思います。
画像1

算数

画像1
1ケタをかけるかけ算の筆算の学習に入りました。
10や100をかけるかけ算は習いましたが,今回は20や200をかけるかけ算の学習を始めました。10円玉や100円玉を使いながら考えていきました。

社会

画像1
画像2
生八ツ橋の学習が終わり,校区にある寺内製作所の学習を進めてきました。
今日はそのまとめです。6コマ漫画にしてまとめていきました。
どんなことに工夫しているのか,よくわかりましたね。

道徳 2

画像1
画像2
「お母さんのせいきゅう書」というお話をもとに家族と協力し合うことについて考えました。自分勝手な考えをしてしまった主人公の「だいすけ」が家族とのことを振り返り,見つめなおし,変わろうとするお話です。子どもたちも自分たちの生活を振り返り,考えることができていました。

道徳

画像1
画像2
「お母さんのせいきゅう書」というお話をもとに家族と協力し合うことについて考えました。自分勝手な考えをしてしまった主人公の「だいすけ」が家族とのことを振り返り,見つめなおし,変わろうとするお話です。子どもたちも自分たちの生活を振り返り,考えることができていました。

給食

画像1
画像2
画像3
給食当番の準備の様子です。
給食当番が一生懸命用意してくれている間に,待っている子どもたちは手が汚れないように気を付けながら静かに待っています。給食当番は,最近食品ロスの勉強をしていることから,残らないようにていねいに早く配膳することを心がけています。給食カレンダーや動画を見ながら職に興味を持ち進んで食べています。

外国語活動

画像1
画像2
unit6の最後の時間でした。
アルファベットをおぼえた子どもたちは,アルファベット並べに必死になっていました。正しい順番で早くならべるにはどうすればよいのかを考えていました。友だちと競ったりしながら楽しんで学習していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/25 委員会活動
創立記念日(89周年)
10/26 身体計測2年
10/28 検尿
10/29 検尿
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp