京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up72
昨日:170
総数:882094
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

算数

画像1
画像2
今日から「重さ」の学習に入りました。
教科書についているはかりを使って,一円玉をのせて比べました。
重いものが下に下がることに気が付いて,楽しんで計測していました。

理科

画像1
植物の観察のまとめに入りました。
ここまで何か月もかけて育てて観察してきた植物たち。
植物はどのようにして育ち,最後どのようにして枯れるのかを観察カードを使って考えていきました。
画像2

書写

画像1
今日は二学期初めての毛筆の学習です。
半紙やすずりがどのようにして作られているのかを動画で学習してから始めました。
100日かかったり,3年ねかせたり,一つのものを作るのにとても長い時間がかけられていることを知って,いつも以上に大切にしていました。

算数

画像1
画像2
あまりのあるわり算の学習の様子です。
問題文をよく読んで,あまりをどうするべきなのかを一生懸命考えていました。

国語

画像1
ローマ字の学習をしています。
最初は暗号だらけで難しかったローマ字も仕組みを知って,母音と子音の関係に気を付けながらなんとか頑張っています。
問題やしりとりなどのゲームをしながら楽しんで学習しています。

国語

画像1
画像2
ポスターを読もうの学習の様子です。
町や様々な場所にポスターが貼られていますが,どんな工夫がされているのかを考えていました。キャッチコピーの大切さや,イラストや写真の使い方などの勉強をしました。
次,ポスターを書くときはいろいろな工夫ができますね。

学活

GIGAパソコンを使って各教科の復習の問題をやりました。
自分に合った問題が解けるので子どもたちもやる気まんまんでした。
これからの予習や復習に使えますね!!どんどん解いて苦手をなくそう!
画像1

自由研究を見に行こう

画像1
画像2
今日は一年生から六年生の自由研究を見に行きました。
様々な自由研究を見て,楽しんでいました。
特に六年生の研究を見て刺激を受け,将来こんなことを調べたいであったり,来年の自由研究について考えている姿も見られました。

自由研究を見に行こう

画像1
画像2
今日は一年生から六年生の自由研究を見に行きました。
様々な自由研究を見て,楽しんでいました。
特に六年生の研究を見て刺激を受け,将来こんなことを調べたいであったり,来年の自由研究について考えている姿も見られました。

社会

画像1
画像2
今日はチラシを使って産地調べを行いました。
どの食べ物がどこから運ばれてくるのかを調べていました。
「世界?!」「京都いがいからも運ばれてくるのか」と驚く姿も見られました。
多くの場所から運ばれてきていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/25 委員会活動
創立記念日(89周年)
10/26 身体計測2年
10/28 検尿
10/29 検尿
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp