京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up6
昨日:120
総数:883360
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

理科

画像1
画像2
新しい単元の「ゴムと風の力」に入りました。
実験で使う車を作り,今日は発射させてみました。
どうしたら遠くまで走るのかを,調節しながら考えて走らせていました。

体育

画像1
画像2
鉄棒の学習の様子です。
逆上がりのポイントの確認をしたり,友だちの技を見てポイントを意識したりしながら練習していました。

社会

画像1
画像2
「商店のはたらき」という新しい単元に入りました。
どうして,多くの人がスーパーマーケットに足を運ぶのか,予想を立てました。
そして今日は店内図を見て,どんなところにサービスがあるのかを探していました。

音楽

画像1
画像2
今日はリコーダーのタンギングの仕方について学習しました。
「トゥートゥー」と言いながら,リズムに合わせて息の量を変える練習もしました。
実際に吹くとまた違って難しいと思います。音を出して練習する日に向けて,頑張ってタンギング練習をしましょう!!

国語

画像1
画像2
引用する方法について学習を始めました。「引用」とは何なのかを国語辞典を使いながら調べていました。教科書の発行年があることを知り,授業終わりにはさまざまな本の発行年を調べていました。

外国語活動

画像1
画像2
自分の好きなもの,苦手なものを英語で伝えたり,相手に尋ねたりすることができました。友だちの英語を必死に聞いている姿や,予想して考えてから英語での会話を楽しんでいる姿が見られました。

算数

今日も「一万をこえる数」について学習しました。
位の呪文と言って「一,十,百,千,万,十万,百万,千万,一億」を使いながら大きな数の問題も丁寧に解いています。
画像1

図画工作

画像1
画像2
絵の具やクレヨン,クレパスを工夫して使いながら自分なりの6月の絵をかいていました。来週には完成予定です。どんな作品が出来上がるのか,とても楽しみですね。

理科

画像1
画像2
今日は理科の授業でパソコンを使ってモンシロチョウの観察をしました。
三人グループで使っていますが,画面に触れてモンシロチョウをいろいろな角度から細かい部分まで見ることができました。実際のモンシロチョウを触わることが苦手な子どもも積極的に学習できていました。

図画工作

画像1
画像2
前に下書きをした6月の絵を,今日は絵の具やクレパス,クレヨンを使って画用紙で描いていきました。「黒色のクレヨンを使うとどうなるのか」「きれいなアジサイの絵はどのようにして描くのか」など,自分で考えたり,友だちのアイディアを取り入れながら絵を描き上げていきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/12 体育科学習発表会(雨天順延)
10/14 身体計測1年
10/15 部活動開講式(運動部)
身体計測1年
10/18 クラブ活動
身体計測なないろ
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp