京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up6
昨日:120
総数:883360
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

児童朝会

画像1
画像2
今日は七月の児童朝会がありました。
密を防ぐために各クラスでTeamsを使ってつながりました。
藤ノ森小学校の一人としてどのような行動をしていくか,改めて考えていました。
あと少しで夏休みに入りますが,掃除も学習も,遊びも全力で頑張りましょう。
各クラスしっかりと話を聞くことができました。

総合

画像1
画像2
総合でJR藤森についてGIGAを使って調べました。
見た目だけでなく,構内図や中の様子など様々な点から見ることができて子どもたちも新鮮そうな様子でした。自分の住んでいる校区でもまだまだ知らないことはたくさんありますね。

算数

画像1
画像2
今日は棒グラフの読取りではなく,自分で棒グラフを書くことを学習しました。
順番通りに埋めると棒グラフが出来上がるのですが,並べる順番であったり,単位など悩みながらも友だちと考えながら書いていました。

七夕

画像1
画像2
七月に入りました。もう少しで七月七日,七夕ですね。
織姫と彦星の話をした後に,願い事を書いてみました。
みんなの願い事が叶うことを願います。七夕は晴れるといいですね。

総合

画像1
画像2
画像3
総合の学習に入っています。
自分たちの住んでいる藤ノ森校区について調べています。
まずは校区地図を見てみることで,知らなかったものに出会っていました。
次はGIGAを使ってより深く調べてみましょう。

スイミー8

画像1
画像2
画像3
パート8です。

給食

画像1
画像2
今日は子どもたちに人気な冷凍ミカンが出ました。
「冷たい!」と言いながらも,一粒ずつ美味しく食べていました。
暑い夏に冷たいミカン,最高ですね。ごちそうさまでした。

社会

画像1
画像2
「商店のはたらき」のスーパーの工夫について,なかま分けをしました。
お客さんへのサービスとしてここまで多くのことをしていると知って,スーパーマーケットのすごさを感じていました。

理科

画像1
画像2
理科の「ゴムと風の力」のまとめに入りました。
ゴムの伸びの強さを変えたり,風の強さを変えたりして結果はどうなったのかを復習しながら問題を解いていました。意見がわれたとき,どうして自分はその答えを選んだのかを話し合っていました。「なるほど」「そういうことか!」と新しい発見をしていました。

学活

画像1
GIGAも学習も少しずつ進んでいます。
今回は,先生から出た課題を時間以内に提出する学習をしました。
最初は難しそうにしていましたが,コツをつかむと動作もスムーズになってきています。
これからも少しずつ慣れていきましょうね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/12 体育科学習発表会(雨天順延)
10/14 身体計測1年
10/15 部活動開講式(運動部)
身体計測1年
10/18 クラブ活動
身体計測なないろ
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp