京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up27
昨日:126
総数:881739
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

電気のとおり道2

実験をしている際には,「え〜!アルミ箔も電気を通すんだ!」「やっぱり木やガラスは電気を通さないんだな。」と,色々な反応をしながら調べていました。結果から分かったこともしっかりとまとめることができました☆
画像1
画像2

電気のとおり道

理科の時間に,電気を通すものと,通さないものについて調べました。前の時間に予想したことと,合っているのか考えながら調べることができていました♪
画像1
画像2

ひもひもワールド☆

図画工作科の時間に,ひもひもワールドという単元を学習しました。子どもたちは,ひもをつなげたり,ねじったり,交錯させたりしながら,楽しんで学習に取り組んでいました。みんなで素敵な作品を作ることができました(*^^*)
画像1
画像2

理科「電気のとおり道」

豆電球と乾電池を,導線でどのようにつなぐと明かりがつくのかを実験しました。色々なつなぎ方を試しながら,明かりがつくときと,つかないときを見つけることができました。また,自分が見つけたつなぎ方を,発表することもできていました☆
画像1
画像2
画像3

This is for you

外国語の時間では,色々な形の言い方について学習しています。今日は,皆で「ミッシングゲーム」をしたり,自分が欲しいカードを友だちと交換したりしながら学習しました。「少しずつ形の言い方にも慣れてきたので,もっと上手に言えるようになりたい!」と,とても意欲的な子どもたちの姿を見ることができました(*^▽^*)
画像1
画像2

漢字の意味

今日は同じ読み方をするけれど,意味が違う漢字について考えました。『「はがきれいだ」は,「葉」と「歯」どっちの漢字かな?』など,問題についてイラストなどをヒントにして考えました。皆で話し合いながら,楽しく学習することができました☆
画像1
画像2

食べ物のひみつを教えます

国語「食べ物のひみつを教えます」の学習が終わりました。子どもたちは学習の最後に,自分で選んだ材料のひみつについて書き,交流し合いました。友だちが書いた文章を読み,「初めて知ったことがいっぱいだった!」「文章の書き方がとっても上手だった!」と,お互いに感想を伝え合うことができていました(*^^*)
画像1
画像2
画像3

ハンドベースボール

体育の時間では,ハンドベースボールが始まりました。ハンドベースボールはルールが少し難しいため,ちょっと戸惑っている子どももいますが,皆でルールを確かめたり,付け加えたりしながら,学習を進めています!グループで協力しながら,皆で楽しんでいきたいと思います!!(*^^*)
画像1
画像2

何倍でしょう

算数の時間に関係図を使って,問題を解きました。グループで関係図や立式などについて話し合い,話し合ったことを全体に発表しました。どのグループもしっかり考えている姿が素敵でした(*^▽^*)
画像1
画像2
画像3

太陽の光

虫眼鏡で日光を集めると,どうなるのかを実験しました。日光をしばらく当てていると…あらびっくり!!けむりが出てきました。日光を集めると温かさや明るさが変わることを学びました(*^^*)
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp