京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up3
昨日:126
総数:881715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

音楽

今日は旋律の音の上がり下がりを感じとりながら歌いました。音の高さに合わせて手を動かしながら歌うと,旋律の上がり下がりがどのようになっているのか,よく分かりました♪
画像1
画像2
画像3

外国語 Who are you?2

また,次の時間にある「お話発表会」の準備もグループで行いました。読む役割を決めたり,読み方を話し合ったりと,皆で考えることができていました☆
画像1
画像2

外国語 Who are you?

今日は「Who are you?クイズ」を行いました。自分の持っている動物のカードを,ヒントを出して相手に当ててもらい,当たったらカードを交換をしていくゲームです♪ジェスチャーや鳴きまねなどのヒントを出しながら,お互いにクイズを出し合っていました(*^▽^*)
画像1
画像2
画像3

道徳

今日は「ぼくを動かすコントローラー」というお話を聞いて,学習しました。規則正しい生活を送るためには,自分で自分のコントローラーを動かさなければならないことを学び,学習して考えたことを友だちと交流し合いました♪
画像1
画像2
画像3

そろばん2

そろばんを使っていくうちに,段々と慣れてきて,簡単な計算はスラスラとできるようになってきました☆
次は繰り上がりや繰り下がりがある計算を学習し行きたいと思います!
画像1
画像2

そろばん1

算数ではそろばんの学習をしています。そろばんの玉の動かし方なども学びながら,計算をしています。
画像1
画像2

図画工作「空き容器のへんしん」2

鑑賞会をしました!細かいところまでこだわった友だちの作品をみて,いいところやまねしてみたいと思ったところを伝えあいました!入れるものに合わせた工夫がたくさんあり,どの作品も素晴らしかったです( ^^)
画像1
画像2
画像3

図画工作「空き容器のへんしん」1

空き容器に紙粘土をはって,オリジナルの小物入れをつくりました!空き容器の形を生かしたものや,箱をいくつか組み合わせて作られたものがありました!紙粘土に絵具を混ぜ,色粘土とつくる作業では,思い通りの色になるまで一生懸命こねたり,色を組み合わせてマーブル柄になるようにするなどたくさんの工夫がみられました(^^)
画像1
画像2
画像3

作品鑑賞会

「空き容器のへんしん」で作った作品の鑑賞会を行いました。お互いの作品の良いところを鑑賞カードに書き,伝えることができました。どの作品もとっても素敵でそれぞれの思いが詰まったものになっていました☆
画像1
画像2
画像3

パワフルリレー大会

昼休みに学年対抗のパワフルリレー大会がありました。クラスで協力しながら,どのクラスも頑張っていました!!寒さも吹っ飛ぶ熱い戦いでした☆
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp