京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up41
昨日:128
総数:882796
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

3年生のみなさんへ

休校がのびてしまい,みなさんとじゅぎょうできる日が遠のいてしまいました…(/ω\)
今日と明日にくばるふうとうの中には,道とくの教科書が入っています。
どんなお話があるのか,読んでみましょう!(*^▽^*)

画像1

3年生のみなさんへ

ストレッチ たて開きゃく
〜杉本先生〜

みんなはどこまで,できるかな?☆
画像1

3年生のみなさんへ

ストレッチ たて開きゃく
〜高宮先生〜

みんなはどこまで,できるかな?☆
画像1

3年生のみなさんへ

ストレッチ たて開きゃく
〜太田先生〜

みんなはどこまで,できるかな?☆

画像1

3年生のみなさんへ

3年生のみなさん,元気にしていますか?(*^▽^*)
ゴールデンウィークも,お家の中ですごさなければならず,なかなかストレスはっさんができませんね…。
そんなときは,お家の中で,できるうんどうをしてみましょう!!(/・ω・)/
先生たちも今日は少しうんどうをしました!
みなさんも,ぜひやってみてください♪
画像1
画像2
画像3

3年生のみなさんへ

みなさん,2年生のふくしゅうはできていますか?
もちろん,九九をわすれている人はいないと思いますが…( ゚Д゚)
お家でちゃんとおぼえているか,自分でテストをしてみてくださいね!!
3年生の算数の学しゅうでは,
九九をつかってとくもんだいが出てきますよ!!
今のうちに,スラスラ言えるようにしておきましょう!(*'ω'*)


画像1

3年生

3年生のみなさん,元気ですごしていますか?しゅくだいのプリントはすすんでいますか?
先生たちは,みんなのつくえといすの高さをちょうせつしました!早くみんなと教室で会えることをたのしみにしています!(^^)!

おうちでしゅくだいをするときは,つくえの上にはふでばことしゅくだいだけを出して,正しいしせいでとりくんでくださいね!!
手あらい,うがい,かんきもしっかりしていきましょう!

画像1画像2

3年生

画像1
画像2
画像3
3年生のみなさん元気にしていますか?しゅくだいは,おわりましたか?こんしゅう中に新しいかだいをもっていくので,まだおわってない人は,がんばっておわらせよう!!
 きょうの朝,かだんを見てみると,2年生の時に,みんながうえたキャベツがこんなに元気に大きくせいちょうしていました。キャベツのはっぱのうらを見てみると・・・こめつぶぐらいの何かを発見!!みんな何かわかりますか?こたえは,りかのきょうかしょにのっていますよ!!ぜひしらべてみてください。

3年生のみなさんへ

3年生のみなさん!!しゅくだいはすすんでいますか?
今週新しいしゅくだいをもって行くので,今あるしゅくだいもがんばっておわらせてくださいね( *´艸`)

「いやいや!!もうとっくにしゅくだいなんでおわっていますよ。」
と言っているそこのあなた!!!
そんなときは,がんばりべんきょうです!!!

2年生のかん字テストを作ってやってみたり,
3年生の教科書を見て,よしゅうをしてみたり,
きょうみがあることをしらべてみたり…
色々と,とりくんでみてくださいね☆
画像1画像2

3年生のみなさんへ

3年生のみなさん!元気にしていますか?(*'ω'*)
先生たちは早くみんなとじゅぎょうがしたくって…
みんなとあそびたくって…うずうずしています!

さて,お家ですごす時間がたくさんある今!
このきかいに読書をたくさんしてみてはいかがでしょうか?
国語の教科書の中に「この本読もう」というコーナーがあります。
せっかくなので,一日いっさつ読めたら読んでみてください('ω')ノ
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp