京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up53
昨日:170
総数:882075
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

今週の学校生活(算数その2)

 まきじゃくは,いろいろなものの長さが測れますね。
画像1
画像2

今週の学校生活(算数その1)

 算数『時間と長さ』では,まきじゃくを使っていろいろな長さを測りました。教室の縦と横の長さを測っています。
画像1
画像2

身体測定

画像1
保健室で身体測定をしました。
保健室の岡本先生からけがについてのお話をしていただきました。
もしもけがをしたら,自分でもできることがありそうです。
頑張りましょう。

3色の食べ物について知ろう2

画像1
画像2
3色の食べ物の役割の一つに
赤の食べ物は,体をつくる!
筋肉もつくる・・・ということで,自分の筋肉を確認。
なるほど〜と楽しく学ぶことができました。

3色の食べ物を知ろう

画像1
画像2
栄養教諭の野秋先生に授業をしていただきました。
いろいろな食材を3色の役割に分けました。
たまごは・・・ わかめは・・・ じゃがいもは・・・
思っていたものと違うものもあり,びっくりした様子の子どもたち。
明日の給食は,3色の食べ物を意識して食べてみます。

発表ができるクラスを目指して

画像1
画像2
自分の考えを伝えたい,友達の考えを聞きたい。
安心して手を挙げることができる仲間を作っていきたいです。
2学期は手を挙げるぞ!と頑張っています。

工場で作られるもの

画像1
画像2
画像3
教室を見渡して,工場で作られているであろうものを探しました。
一生懸命探してノートに書きます。
探してみてびっくり。身の回りには工場で作られているものがたくさんあることが分かりました。

詩をよもう

画像1
「わたしと小鳥とすずと」「山のてっぺん」
2つの詩をくらべて似ているところや違うところ,いいなと思うところを発表しあいました。みんなで発表し合うと詩のよみも深まります。

漢字の学習

画像1
画像2
新しい漢字ドリルを手にとり,気合十分の子どもたち。
ぴんぴんにけずった鉛筆で丁寧に書いていました。

給食開始

画像1
画像2
画像3
二学期ももりもり食べるぞ!
久しぶりの給食に子どもたちも大喜びでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp