京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up38
昨日:140
総数:881890
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

【3年】はじめての「社会科見学」

画像1
画像2
鴨川に着くと,荒木先生の登場です!
遠くから歩いてくる先生に向かって,「荒木先生〜!!」

待ちに待ったお昼休憩の時間です。

【3年生】はじめての「社会科見学」

画像1
画像2
錦市場に着きました。
たくさんの人やお店で歩くのが大変でしたね。

【3年】はじめての「社会科見学」3

画像1
画像2
画像3
錦市場を出て,少し疲れた様子です。
そこでお昼ごはんまでの最後の休憩です。

オシャレなトイレの看板がありました!

【3年】はじめての「社会科見学」2

画像1
画像2
画像3
祇園四条駅に着きました。
「遠足」ではなく「社会科見学」なので,ただ歩くだけではありません。
ポイントは
1.藤ノ森のまちとおなじところ
2.藤ノ森のまちとちがうところ
3.疑問に思ったところ
を探す・見つけることです!
いくつ見つけられるでしょうか?

さっそく発見
「先生!人っていう漢字みたいになっています!」
めずらしいものを発見しましたね。

【3年】 はじめての「社会科見学」1

画像1
画像2
画像3
3年生になってはじめての社会見学でした。
朝から78人全員そろって出発!
電車ではマナーを守ってね。

造形遊び いつもの場所で8

 手洗い場を再現した子,階段を楽しく飾った子,太陽の光が透き通るように工夫した子など,それぞれが思い思いに活動しました。
画像1
画像2
画像3

造形遊び いつもの場所で7

 最後は鑑賞タイム。自分たちの活動のおもしろさをしっかり伝えました。
画像1
画像2
画像3

造形遊び いつもの場所で

 視点を変えると,全く違う景気が広がります。子どもたちが,何度も何度もくぐりたいはずです。
画像1
画像2
画像3

造形遊び いつもの場所で5

 色にこだわる子,風を感じる子,音を楽しむ子,いろんな姿が見られます。一人一人の感性があふれ出ています。
画像1
画像2
画像3

造形遊び いつもの場所で4

 天気が良かったので,屋外に出て活動している子供もたくさんいました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp