京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up89
昨日:113
総数:884169
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

よい聞き手になろう その4

話す、聞く練習が終わったら振り返りです。次の学習につなげていくためにはしっかり振り返り、生かしていきたいですね。
画像1画像2

よい聞き手になろう その3

発表をしてみると、新たに工夫を発見したり、友だちの考えのよさに気づいたり・・・。話をするから分かってくるのですね。
画像1画像2

よい聞き手になろう その2

話を聞くためには、話し手もしっかり話の組み立てを考えていかなければなりません。伝えたいことはどのようなことなのか?を考えたいものですね。
画像1画像2

よい聞き手になろう その1

友だちの話を上手に聞くために必要なことは?と考えてみると、聞き方のくふうの大切さがよく分かります。聞き方の名人になろう!
画像1画像2

リコーダー 奮闘記 その2

指で押さえたつもりでも、音が何か違う・・・。うまくおさえなければきれいな音が出ないのですね。
画像1画像2

リコーダー 奮闘記 その1

リコーダーの学習が始まりました。どうやって音を出すのかな?指の使い方は?少しずつ慣れていきましょう!
画像1画像2

リレーは「信頼」の証やで〜! その2

声を掛け合いながら、お互いの工夫を引き出しながら、チームの仲間を「信頼」して学習を進めていきたいと思います。
画像1画像2

リレーは「信頼」の証やで〜! その1

リレーの学習では、バトンパスが勝利のカギになります。しかし、これがなかなかうまくいかないのですよね・・・。だからこそ練習が大切です!
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/20 参観・懇談会(全)
12/22 授業・給食終了 朝会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp