京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up118
昨日:124
総数:881704
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

絵具の使い方 その1

絵具の使い方を学習しました。「ひっせん」や「ぱれっと」などの基本的な使い方は、これからの作品づくりにい欠かせません。しっかり覚えていきましょう!
画像1画像2

九九の表を使って!

九九の表を使って、かくれた数は何かを考えました。これまでの学習を振り返ったり、表から変わり方を見つけて考えたり。説明してみて、改めて理解が深まります。説明をすることの大切さを感じました。
画像1画像2

50m走 記録とったよ!

残念ながら雨のため、記録をとることができていなかった50mの記録を計測しました。並び方、話の聞き方、とてもよかった!走りも、よかった!
画像1画像2

国語「どきん」 音読がんばっています! その2

友だちと一緒に音読をしていると、自然と笑顔が広がります。友だちと学習をすするめるからこそ理解も深まり、学習が楽しくなるのです。
画像1画像2

国語「どきん」 音読がんばっています! その1

国語では谷川俊太郎さんの「どきん」を音読しました。ことばのもつおもしろさを感じながら、体全体を使って音読に取り組みました。
画像1画像2

心も身体も成長しています!

3年生になって、2年生の時よりも少し大きくなっているように感じます。保健室での聞く姿勢もばっちり!これからぐんぐん心も身体も大きくなっていくことでしょう!
画像1画像2

漢字の学習の進め方

3年生では新たに200字の漢字を学習します。丁寧に書くこと、姿勢や鉛筆の持ち方、筆順や読み方・・・。少しの意識で字の形が大きく変わります。頑張っています!
画像1画像2

自己紹介をしよう!

新しいクラスには、たくさんの新しい友だちがいます。自分のことを知ってもらう、友だちのことを知っていく。いっぱいお話をしていく準備を楽しみました。
画像1

理科 〜しぜんをかんさつしよう〜 その2

校内の様々な場所にいる「生き物」たち。植物や動物のようすをじっくり見てみると、色や形、大きさなどの違いに気がつくことができました。
画像1画像2

理科 〜しぜんをかんさつしよう〜 その1

いよいよ3年生としての学習が本格的にスタートしました。2年生までは「生活科」だった学習が「社会科」と「理科」の2つの教科に変わります。理科ではむしめがねを使って、校内の自然を観察しました。新しい発見!楽しみました!
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/16 クラブ
10/20 遠足予備日
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp