京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up12
昨日:133
総数:882513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

リレーは「信頼」が大事なんや! その3

最後まで走りきるということの大切さを学んでいます。それはチームで走るからこそ味わう達成感でもあります。最後まで走りぬけろ!
画像1画像2

リレーは「信頼」が大事なんや! その2

回を重ねるごとにバトンパスが上達しています。応援する側も、自分たちのチームではなくても励ましの声が広がっています。
画像1画像2

リレーは「信頼」が大事なんや! その1

リレーの学習が始まりました。バトンパスのコツをつかめたかな?
画像1画像2

植物を育てよう! その2

しっかり観察することで葉の形、色、数など、植物の細かな変化にも目が向いてきました。日差しが厳しい中、元気よく観察しています!暑さに負けるな!
画像1画像2

動物を育てよう! のはずが・・・

画像1画像2
モンシロチョウの卵を発見!早速育てていたのですが・・・。いつの間にさなぎが空に・・・?観察はつづく・・・。

植物を育てよう!

植物の観察を継続中です。日に日に大きくなるヒマワリとホウセンカ。「葉の大きさが!」という発見がとてもうれしいですね!
画像1画像2

よい聞き手になろう その4

話す、聞く練習が終わったら振り返りです。次の学習につなげていくためにはしっかり振り返り、生かしていきたいですね。
画像1画像2

よい聞き手になろう その3

発表をしてみると、新たに工夫を発見したり、友だちの考えのよさに気づいたり・・・。話をするから分かってくるのですね。
画像1画像2

よい聞き手になろう その2

話を聞くためには、話し手もしっかり話の組み立てを考えていかなければなりません。伝えたいことはどのようなことなのか?を考えたいものですね。
画像1画像2

よい聞き手になろう その1

友だちの話を上手に聞くために必要なことは?と考えてみると、聞き方のくふうの大切さがよく分かります。聞き方の名人になろう!
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp