京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up44
昨日:153
総数:880912
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

3年 遠足 その4

鴨川を歩いていると気持ちがよかったです。少し暑いくらい・・・。飛び石だって!落っこちるなよ!
画像1画像2

3年 遠足 その3

歩いていると、外国からの観光客の方と多くすれ違います。と、その時・・・。自然と「Hello!」と声をかける姿が見られました。先日学習したことが生かされる!場面に遭遇しました。
画像1画像2

3年 遠足 その2

最初はドキドキでした。「どんな所へ行くのかな?」、「何があるのかな?」歩いて行くうちに、様々な発見が!
画像1画像2

3年 遠足

画像1画像2
 たくさん歩きました!!!御所につくまでに「お腹へった〜。力がもうない。」など言いながら。とっても嬉しそうにお弁当を食べる子どもたちでした。「朝めっちゃ早く起きて作ってくれたから、味わってたべるねん!」「見て〜グラタン!」「先生、一緒に食べよ〜。」と、たくさんの子どもたちが誘ってくれました。
 京都タワーでは、「え?ここが京都タワー?ここから入るの?」展望台では、「藤ノ森小学校どこかなぁ。」「中央郵便局の屋上にたんぽぽがきれいに見える!」など。
 疲れたけど、楽しかった遠足だったと思います。早く寝てゆっくり休ませてあげてください。

切って かき出し くっつけて その2

様々な形を作ってみると、楽しさが増します。作品作りの楽しさをしっかり味わいましょう!
画像1画像2

切って かき出し くっつけて その1

久しぶり?に手にする粘土の感触。自然と笑顔になりますね。
画像1画像2

図書室のひ・み・つ・・・ その2

図書室の利用の仕方をしっかり学ぶことで、朝の読書も楽しくなります。素敵な本に出会ってほしいと思います。
画像1画像2

図書室のひ・み・つ・・・ その1

本はどのように並んでいるのか・・・?実は背表紙に秘密があったのです。なるほどですね!
画像1画像2

改めて安全確認! その3

「継続は力なり!」です。1年間頑張って取り組んでいきましょう。
画像1画像2

改めて安全確認! その2

危険を察知することもとても大切なことです。遊びの中で、バランス感覚や腕の力など、高めていくことができれば、けがの防止にもつながると思います。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/18 個人懇談会
7/20 藤ノ森っこタイム 選書会
7/21 朝会 授業・給食終了
7/22 夏休み開始
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp