京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up9
昨日:128
総数:883243
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

3年 総合 「パソコンを使おう」 その2

まだまだローマ字表を見ての入力ですが,少しずつ打つのが速くなってきています。

最後に学習のまとめとして,学校名と一言コメント入りの名刺を作りました!
画像1
画像2

3年 総合 「パソコンを使おう」 その1

国語の「コンピューターのローマ字入力」の単元と関連させて,パソコンを使って名刺を作りました。

コンピューター室での活動は初めてで,使い方やキーボードの配置・キーの名前などを確認しました。
以前にローマ字を学習していましたが,パソコンでの入力は異なる部分があるので実際に入力をして確かめました。
画像1
画像2

3年生 ローマ字入力に挑戦!4

画像1
プリンターから出てくる作品を心待ちにしています☆

3年生 ローマ字入力に挑戦!3

画像1画像2
友達と仲良く活動できるのが3年生の自慢です!

3年生 ローマ字入力に挑戦!2

画像1画像2
ローマ字表を見ながら,一生懸命入力しています。小さい「っ」を入力するときは,次の音のはじめの文字を重ねて打つことなど,ひとつひとつ確認しています。

3年生 ローマ字入力に挑戦!

画像1
国語の学習で学んだローマ字入力を生かして,名刺作りをしました。コンピュータ室での活動なので,子どもたちはウキウキしています。

3年生 体育「大縄跳びに挑戦!」

画像1
八の字をしたりみんなで跳んだり,楽しく活動しています。この体育で初めて大縄跳びが跳べた子がたくさんいました。朝休みから運動場でなわとび遊びを楽しむ様子も見られます☆

3年生 図工「まほうのとびらをあけると」

画像1
魔法の扉を開けると,どんな世界がひろがっているのでしょうか??
開けるとビックリの,楽しい絵を考えながら描いています。

3年 理科 「じしゃくのふしぎをしらべよう」 その3

画像1画像2
じしゃくにはS極とN極があると学習しました。では極どうしを近づけたらどうなるのか?

予想をして,確かめる実験をしました。

3年 理科 「じしゃくのふしぎをしらべよう」 その2

画像1画像2
2つのじしゃくを使って実験をします。

「全然引きつけあわない!」「勝手に引きつけあった!」と驚きの様子でした。

ではその共通点とは?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/21 6年卒業課外学習 藤ノ森っこタイム
2/22 6年卒業課外学習
2/25 支部部活交流会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp