京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up52
昨日:118
総数:884019
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

図工 ゴーゴードリームカー

画像1
画像2
図工で,ドリームカーを作成しました。
ゴムの力を使って動かします。ゴムのつけ方によって,走りが変わってきます。
それぞれ,工夫して自分のドリームカーを完成させました。
みんなで走らせると,とっても素敵でした。

理科 太陽の光を調べよう

画像1
画像2
画像3
子どもたちの大好きな理科。
太陽の光の通り道を調べました。
今日は,良い天気で,実験成功。
鏡で光を反射させると「お〜」と子どもたちの歓声が上がりました。
太陽の光はまっすぐ進むことを実感できたようです。

社会 洗濯板体験

画像1
画像2
画像3
社会で「昔をつたえるもの」の学習をしています。
洗濯板を調べ,体験しました。

昔話でみたことがあるそうで,上手に使うことができました。予想よりもきれいに落ちる!と子どもたちは大喜び。毎日でもしたいと言っていました。
家では,洗濯機の体験をお願いしています。よろしくお願いします。

3年生 地域ふれあい学習 その4

画像1画像2
またオープンスペースでは,コマ遊びやゴムとびなども教えてもらい,夢中になって遊んでいました。

3年生 地域ふれあい学習 その3

画像1画像2
昔遊びには,けんだまやメンコ,だるまおとし,おはじきなど面白く,地域の人たちと一緒に大いに盛り上がりました。

3年生 地域ふれあい学習 その2

画像1画像2
また,お話の後は地域の方が子どものころに遊んでいた遊びを体験させてもらいました。

3年生 地域ふれあい学習 その1

画像1
総合的な学習の時間に藤ノ森小学校校区の学習をしています。そのひとつとして,3年生恒例の「地域ふれあい学習」を行いました。地域の方から,昔の校区の様子や,生活の様子などを聞くことができました。

3年 習字

画像1画像2画像3
「光」という字を学習しています。
画数そのものは多くないものの、はねやはらいなど難しい一字です。
姿勢よく、ていねいに書いています。
美しい字は美しい姿勢からですね。

学芸会の練習

画像1
画像2
毎日,学芸会の練習をしています。
休み時間にはパート練習も頑張っています。
本番まで2週間を切りました。まだ楽譜なしで演奏すると少し不安そうです。
本番までに自信もって演奏できるように練習していきたいです。

理科 太陽の動きと地面の様子を調べよう

画像1
画像2
画像3
理科の学習で太陽の動きと影の関係について学習しています。

最初の授業では,影ふみあそびをしました。
影のでき方を考えて影をふまれないように工夫する子もいました。
3年生からはじまった大好きな理科。楽しんで学習しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/18 土曜部活
2/21 6年卒業課外学習 藤ノ森っこタイム
2/22 6年卒業課外学習
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp